
田端 実
たばた みのる
医師/心臓血管外科/顧問
チーム力と正確な情報、それが東京ベイの心臓血管外科です。
2013年9月に当センターの熱気あふれる雰囲気に惹かれ、心臓血管外科部長に就任いたしました。(2021年12月より順天堂大学心臓血管外科主任教授就任に伴い、当科顧問に就任)高いスキルと熱意を持った多職種スタッフがチームワークと自己研鑽を重ねて、心臓血管外科が新設されてから6年で年間500例以上の心臓・大動脈手術を行うチームとなり、常に現状の改善と新しいことにチャレンジし続けています。
これまでハーバード大、コロンビア大、榊原記念病院などで心臓・大動脈手術を数多く執刀してきましたが、ここが心臓外科医として仕事をするベストな環境です。内視鏡下心臓手術や経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI, タビ)、経カテーテル僧帽弁治療(MitraClip, マイトラクリップ)といった最先端治療に力を入れておりますが、どのような先端治療にも欠点・弱点がありますので、常にチームで患者さんにとって最適な治療を選択し、また治療の欠点・弱点を含めて術前に分かりやすくご説明しています。
チーム力と正確な情報、それが東京ベイの心臓血管外科です。
心臓・大動脈手術についてお気軽にご相談ください。
専門領域
- 低侵襲心臓手術(MICS)、経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI, TAVR)、経カテーテル僧帽弁治療(MitraClip)
- 弁膜症手術(僧帽弁形成術、大動脈弁形成術、三尖弁形成術、人工弁置換手術)
- 大動脈瘤手術、冠動脈手術、メイズ手術、胸腔鏡下左心耳閉鎖術、その他成人心臓血管外科全般
資格・学位・所属学会
- 心臓血管外科専門医・心臓血管外科専門医修練指導者
- 外科専門医
- 経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR, TAVI)指導医
- 医学博士・公衆衛生学修士
- American Association for Thoracic Surgery
- Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery
- European Association for Cardio-Thoracic Surgery
- 日本外科学会
- 日本胸部外科学会
- 日本心臓血管外科学会
- 日本循環器学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本低侵襲心臓手術学会
- 日本経カテーテル心臓弁治療学会
- 日本心臓血管内視鏡学会
略歴
- 1999年 東京大学医学部卒業
- 1999年 東京大学医学部附属病院 一般外科研修
- 2003年 新東京病院 心臓血管外科レジデント
- 2004年 Brigham and Women’s Hospital 心臓外科フェロー
- 2007年 ハーバード大学公衆衛生大学院卒業
- 2007年 Columbia University Medical Center 心臓胸部外科インストラクター
- 2008年 OLV clinic(ベルギー) 低侵襲心臓手術フェロー
- 2009年 榊原記念病院 心臓血管外科スタッフ外科医
- 2012年~ 慶應義塾大学医学部非常勤講師
- 2012年~ 杏林大学医学部非常勤講師
- 2013年~ 榊原サピアタワークリニック顧問
- 2015年~ 東京慈恵会医科大学非常勤講師
- 2016年~ 聖マリアンナ医科大学非常勤講師
- 2019年~ 虎の門病院循環器センター外科特任部長
- 2019年~ 札幌心臓血管クリニック特別顧問
- 2019年~ 一般社団法人ハートアライアンス代表理事
- 2013年~2021年11月 東京ベイ・浦安市川医療センター心臓血管外科部長
- 2021年12月 東京ベイ・浦安市川医療センター心臓血管外科顧問
- 2021年12月 順天堂大学 心臓血管外科 主任教授