野口 将彦/Masahiko Noguchi

野口 将彦

のぐち まさひこ
医師/循環器内科/医長
初期臨床研修 副ブログラム責任者

分かりやすい説明を心がけ、適切な治療選択のお手伝いができるよう努力致します。

2013年より当院へ赴任し、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患を中心に診療を行ってまいりました。2018年7月より米国留学の機会に恵まれ、世界有数の循環器研究施設であるCardiovascular Research FoundationとColumbia University Medical Centerにて、冠動脈疾患の血管内イメージングに関する研究に取り組みました。血管内超音波や光干渉断層法などの血管内イメージングは、現在我々が行っているカテーテル治療を行う上で欠かせない検査であり、より正確に疾患を把握し、治療方針の決定に役立てられています。国内外有数の施設で研鑽した経験・スキルを活かし、少しでも多くの患者さんや地域の先生方のお役に立てるよう、全力で取り組んでいきたいと思います。

外来案内・診療科紹介はこちら

専門領域

  1. 循環器診療一般
  2. 冠動脈カテーテル治療・イメージング
  3. 構造的心疾患カテーテル治療
  4. 不整脈デバイス治療

資格

  • 医学博士
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
  • 米国心臓病学会 特別正会員(FACC: Fellow of the American College of Cardiology)
  • 日本内科学会 認定医・総合内科専門医・指導医, 認定医制度審議会病歴要約評価委員
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会 認定医・専門医
  • 日本経カテーテル弁治療学会 TAVR実施医・指導医(SAPIENシリーズ)
  • 植込み型除細動器(ICD)・ペーシングによる心不全治療(CRT)登録医
  • リードレスペースメーカー 実施医
  • 皮下植込み型除細動器(S-ICD)実施医
  • 着用型自動除細動器(WCD)処方医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • 日本経カテーテル心臓弁治療学会
  • 日本不整脈学会
  • 米国心臓病学会(American College of Cardiology)

略歴

  • 2006年3月 浜松医科大学医学部医学科 卒業
  • 2006年4月 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院
  • 2009年4月 小倉記念病院 循環器内科
  • 2013年4月 東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科
  • 2018年7月 Cardiovascular Research Foundation, Columbia University Medical Center(NY, USA)
  • 2020年7月 現職
  • 2021年3月 順天堂大学大学院医学研究科循環器内科 博士課程修了

受賞歴

  • 2022年度 福田記念医療技術振興財団 論文表彰(2023年2月8日)
  • 第259回 日本循環器学会 関東甲信越地方会 Clinical Research Award Finalist(2021年2月14日)
  • 第51回 日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方会 Best Bail Out Award(2017年10月13日)
  • 第243回 日本循環器学会 関東甲信越地方会 Case Report Award最優秀賞(2016年2月4日)

関連記事:東京ベイweb通信

メニュー