セカンドオピニオン外来
セカンドオピニオンとは
病気やけがなどにより治療中の方が、より良い治療方法を選択するため、または病気や治療方法を深く理解するために、主治医以外の医師に求める第2の意見です。
東京ベイ・浦安市川医療センターのセカンドオピニオン外来について
東京ベイ・浦安市川医療センター以外の医療機関におかかりの患者さんやそのご家族様等の相談者に対し、現在の主治医からの診療情報をもとに、診断内容や治療方法などについて第2の意見を提供する外来です。完全予約制となっており、当センターでは新たな検査や治療は行いません。
相談者となる方
・患者本人(未成年の患者さんの場合は保護者の方も同席ください。)
・患者本人の同意を得た家族または代理人
(やむを得ぬ事情により患者本人が来院できない場合に限る)
相談対象外となる場合
・紹介状や資料等をご用意いただけない場合
・主治医がセカンドオピニオンを受けることを了承していない場合
・相談内容に対する専門医が当センターに不在の場合
・主治医に対する不満、苦情等の相談
・医療過誤の照会、訴訟に関する相談
・死亡した方を対象とする相談
・医療費、医療給付に関する相談
・予約外の相談
・外国語による紹介状や外国語による説明を要する場合は、対応できない場合がございますので、ご了承下さい。
費用
相談料:30分を原則とします。相談内容により最長60分までとします。
※全額自費(健康保険は適用されません)
30分まで 11,000円(消費税込)
30分超45分まで 16,500円(消費税込)
45分超60分まで 22,000円(消費税込)
セカンドオピニオン受診の流れ
申し込みから相談終了までの流れ
1.お電話ください
047-351-3101(代表)(平日14:00~16:00)にお電話していただいた後申込書を郵送・FAXでお受け取りください。ご希望の方は、当センターのホームページから書式をダウンロードできます。
❇︎ダウンロードはこちら → セカンドオピニオン申込書(PDF書類)
2.申込書をご送付ください
宛名「セカンドオピニオン 担当」
もしくは
代表FAX:047-352-6237
にてご送付お願いします
❇︎ダウンロードはこちら → セカンドオピニオン申込書(PDF書類)
申込後診療科医師が相談の可否を判断し、相談可の場合は専門分野を考慮し、相談担当医を決定します。
相談不可の場合には、お電話にてご連絡します。
申し込みから可否のご連絡までは、長期休日を除いて約1週間かかります。
相談担当医のスケジュールにより相談日時の調整をします。相談者から相談日時の指定がある場合、都合の悪い日が多い等の場合には、日程調整が困難となり、相談をお断りする場合があります。
3.書類をご用意ください
相談可能の連絡が来ましたら、以下の書類をご郵送します。
・セカンドオピニオンのご案内
・同意書
・委任状(代理人の場合のみ)
・かかりつけの医師への診療情報提供書発行のお願い文書(かかりつけの医師へお渡しください。)
当センターからの書類の他に、かかりつけの医師へセカンドオピニオン用の診療情報提供書(Ⅱ)をお取付けください。
当日までに、診療情報提供書(Ⅱ)を含めた準備書類がそろわない場合は当日受診できないうえ、キャンセル料金も発生してしまいますのでご注意ください。
4.相談当日の流れ
相談時間は基本的に30分です。ご希望される場合は15分単位で延長でき、最大30分間延長できます。
その他
・申し込みを取り消す場合は前営業日までにご連絡ください。当日キャンセルは料金が発生します。
・日程変更には、再度1週間ほどお時間がかかります。
・相談中の録音・録画はご遠慮願います。
対象診療科
外科、小児科、小児外科、循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科、産婦人科、眼科、腎臓内科、消化器内科
ご予約について
申し込みから相談終了までの流れ
お問い合わせ
東京ベイ・浦安市川医療センター
<直通電話>
047-351-3101(代表)
<FAX>
047-352-6237(代表)
<受付時間>
月~金 14時~16時、
土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は受け付けておりません。
外来からのお知らせ
東京ベイ新着記事
- 感染を拡げないために。〜皆さまのため、自分たちのための徹底した感染対策の秘訣〜 2023年2月4日
- 病棟にいる管理栄養士は何をしているの?~脳神経外科病棟編~ 2023年2月1日
- 【ご報告】第32回日本医療薬学会年会 Young Investigator’s Award(YIA) を当センター薬剤師 並木 孝哉が受賞しました 2023年1月30日
- 薬剤師レジデント通信 ~2年間のプログラム 卒業までラストスパート!~ 2023年1月27日
- 2023年がはじまりました☀ 2023年1月22日
- ようこそ東京ベイへ〜看護補助者もチームの一員に〜 2023年1月20日
- 診療実績 (心臓血管外科):手術件数 2023年1月18日
- 目指せ!集中治療看護の頂きへ〜welcome!東京ベイICU〜 2023年1月13日
- 当センター患者の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(2023年1月12日現在)【第2報】 2023年1月12日
- 当センター患者の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(2023年1月10日現在)【第1報】 2023年1月10日
- 看護部より新年のご挨拶 2023年1月6日
- 退院後も続く患者さん中心のチーム医療~お薬の管理に薬剤師は手を添えるだけ~ 2023年1月4日
- クリスマスメニュー🎄 2022年12月28日
- 今月もたくさんの赤ちゃんが生まれました♡ 2022年12月26日
- 内山 学/Gaku Uchiyama 2022年12月26日
- 「下痢、吐き気がひどい」、それ本当に胃腸炎?〜その症状の原因を救急医と考える〜 2022年12月26日
- 病棟保育士は子どもと親の心強い味方〜心も体もケアして、入院中も子供たちの笑顔を守ります〜 2022年12月19日
- 外来の中央処置室ってどんなところ?採血以外なにをしているの? 2022年12月16日
- 薬剤師レジデント通信 ~2期生の病棟研修②~ 2022年12月15日
- 耳を傾けるべきは「正常な検査値」より「異常を訴える患者さんの声」〜正しい診断と治療につながったNPの救急外来診療〜 2022年12月12日