PT、OT、STのみなさん、東京ベイのリハビリ室の一員として活躍しませんか?
当院のリハビリ室は、「様々なことを経験し成長していきたい」と希望しているスタッフにとって、その成長を実現できる教育・環境が整っています。
〇教育
急性期総合病院によっては、疾患別チーム制で運営し、数年間ローテーションで教育しているところもあるかと思います。
東京ベイでは、疾患別チーム制で運営はしていないため、入職後には様々な疾患の患者さんを担当することになります。骨折後のリハビリ、脳血管リハビリ、心臓リハビリ、呼吸器リハビリ、集中治療期のリハビリ等3年間でたくさんの患者さんのリハビリを経験することが出来る教育体制となっております。
当院では、3年間を通じて、どのような疾患であっても対応が出来かつ病態時期に応じたリハビリが提供できるようになることを目標にしています。
ジェネラリストとしての視点が持てると同時に、重複障害の患者さんが来たときにも対応できることになるでしょう。
〇環境
「働きやすい」、「分からないことを優しく指導してくれる」、「多職種との垣根がなく、自由に相談できる」、「休みもとりやすい」、「勉強会や講習会も多く学べる環境がある」とスタッフが言える「働きやすい」環境づくりにも取り組んでおります。
東京ベイのリハビリ室は、ある意味“自由な風土”があります。自由というのは、お互いの意見を尊重し合える関係であり、良い取り組みであれば変更しようと皆で取り組める雰囲気が自然にある環境のことです。
どの病院に勤めるかも大事ですが、どの環境の下で仕事をするかも就職選びのとても重要な点であると思っています。
今日は、当院の現場で活躍するPT、ST、OTスタッフ達から、求職者の皆さんへのメッセージをご紹介します。
当院にご興味を持っていただけた方はぜひ下記リンクからご応募ください。皆さんと一緒に働けることをスタッフ一同楽しみにしています!
<募集要項一覧ページはこちら>
https://tokyobay-mc.jp/recruit/
活き活きと活躍するPT、ST、OTスタッフより


PTは、脳血管、運動器、心臓、呼吸等様々な疾患が経験できるので、勉強することも多いですがやりがいがあります。


所属長から求職者のみなさんへ
所属長よりコメント
東京ベイ・浦安市川医療センターが開設され10年が経過し、リハビリ室では開設当初より急性期に特化したリハビリを患者さんに提供してきました。
当院は、今後も急性期リハビリテーションを提供し、様々な疾患に対応できる”プロ意識を持ったセラピストが求められます。今後も求められる人材として、組織の一員としての自覚を持ち、柔軟な発想を持ち、多職種との連携が図れる人と一緒に仕事がしたいと思っております。
また、リハビリテーション職種が働く分野もとても幅広くなってきており、疾患に伴う障害を扱うだけでなく、疾患を把握し、患者さんを良くするリハビリテーションが求められてきています。患者さんを「良くしたい」と一緒に悩んでいただけるスタッフに来ていただきたいと考えています。皆さんの応募をお待ちしています。
リハビリテーション室 水野 啓
