リハビリテーション室

  1. ホーム
  2. リハビリテーション室

新着記事

リハビリテーション室のご紹介

理念

超急性期からリハビリ介入し、身体と生活の再構築とその人らしい生活の再獲得を目指します。
地域の皆様の健康と福祉に貢献し、笑顔で暮らせるようリハビリテーションを提供します。

部門紹介

当センターは、急性期を主体とした病院で、リハビリテーション科ではICU/CCU/SCU,HCU病床からの早期リハ介入、脳血管疾患、運動器疾患、循環器疾患、心大血管術後、外科術後、呼吸器疾患等様々な疾患に対応しております。
リハビリテーション介入に当たっては、各科医師、療法士、看護師、栄養士、MSW等チーム医療を基盤とし、患者さんが早期に日常生活に復帰できるよう、リハビリテーション科としてスタッフ一同頑張っております。

施設紹介

施設基準

脳血管疾患等リハビリテーションⅠ
運動器疾患リハビリテーションⅠ
心大血管リハビリテーションⅠ
呼吸器疾患リハビリテーションⅠ

部門スタッフ

理学療法士16名 作業療法士6名 言語聴覚士3名

リハビリ対象疾患

脳血管疾患:脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、くも膜下出血その他の急性発症した脳血管疾患又はその手術後の患者
運動器疾患:骨折、靱帯損傷、脊椎・脊髄疾患、上肢・手指外傷、変形性関節症等
心大血管疾患:急性心筋梗塞、狭心症発作その他の急性発症した心大血管疾患又はその手術後の患者、心不全、末梢動脈閉塞性疾患等
呼吸器疾患:肺炎、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、胸部外傷その他の呼吸器疾患
外科系疾患:消化器系疾患術後、癌術後等

リハビリテーションを受けるには

リハビリテーションを行うには必ず医師からの「処方箋」が必要です。
疾病、対象期間などに基づき、医師の診察及び処方があった上で、リハビリテーションは行われています。
当センターでは、入院患者、外来患者共に各科からの医師の処方により開始されます。

また、外来リハビリは下記の時間にて実施しております。(2回目以降予約制、医療保険分野を対象)
月~金 (午前)9:00~11:30 (午後)13:30~16:30
土  (午前)9:00~11:30

チーム医療

他職種との連携を重視

毎週の各科カンファレンスへの参加、リハビリカンファレンス、脳神経外科ICU/CCU/SCU,HCU病棟回診への参加、ハートセンターとの連携(心臓リハビリテーションチームが早朝カンファレンス及び回診への参加、心臓血管外科術前カンファレンスへの参加)等他職種との連携を重視し、個々の患者さんの治療目標を明確にし、適切な包括的アプローチを行えるよう取り組んでおります。

各科カンファレンス・回診への参加
ハートセンター ICU+HCU回診参加
脳神経外科 ICU+HCU回診参加
外科病棟
脳神経外科
病棟
心臓血管外科手術前検討会参加整形外科病棟内科病棟
他職種専門チームへの参加

・糖尿病サポートチーム
・緩和ケアチーム
・NSTチーム
・呼吸療法チーム

急性期より充実したリハビリテーション

月曜~土曜日の終日、発症後や手術後のリハビリテーションを療法士が担当性で携わっています。
特に、心大血管術後、運動器疾患術後、脳血管疾患においては、超急性期から介入し、連休をなるべく作らない体制で取り組んでおります。
必要に応じて退院後も継続して外来リハビリを行っております。

当センターの心臓リハビリテーション

当センターでは、2013年10月より心臓血管外科開設に伴い心臓リハビリテーションチームを発足させ、ハートセンター専属の理学療法士(5名)を中心にリハビリテーションを実施しております。当センターの心臓リハビリテーションは、術前のオリエンテーションから介入し手術後は翌日のICUから早期離床目的に実施しております。
心臓リハビリテーションスタッフは、医師、看護師、検査技師、栄養士等他職種と密に連携を図り、患者さんが早期に自宅退院でき安心して生活できるようサポートしていきます。

心臓リハビリテーション対象疾患

・心臓血管手術後
・カテーテル治療後
・心筋梗塞などの虚血性心疾患
・大動脈解離
・下肢閉塞性動脈硬化症
・心不全

心臓リハビリテーションの実際

各種疾患、術式に応じたプロトコールに準じたリハビリを実践しております。
例)(MICS術後早期退院5日プログラム)
*術後数時間で人工呼吸器離脱/抜管、術後1日目朝ドレーン・CVカテーテル類抜去

術後1日目AM:立位(ICU/CCU/SCU,HCU)
PM:50m歩行  →付き添いトイレ歩行
術後2日目AM:歩行 病棟1周(120m)  →トイレ歩行フリー
PM:歩行 病棟2周(240m)  →病棟歩行フリー
術後3日目AM:歩行 病棟3周(360m)  →自主トレで病棟歩行
PM:歩行 リハビリ室へ歩行、階段練習
術後4日目リハビリ室へ歩行、階段練習  →病院内歩行フリー
退院時指導
術後5日目退院

当センターのリハビリテーションの特徴

1.他職種との情報共有
回診カンファレンス参加
・カンファレンス(朝)(月~金)
・回診(朝)(月~土)
・術前カンファレンス(火)
*現在の患者さんの状態、リハビリの状況等、今後の手術予定の患者さんについて他職種で話合いながらすすめております。

2.手術前にリハビリ処方
安心して患者さんが手術後にリハビリが実施できるよう、術後のリハビリスケジュールや目的など丁寧に説明しております。

3.患者さんに合ったリハビリプログラムの実施
当センターの心臓リハビリプロトコールと併行して、個別のリハビリプラグラムの検討や退院時の指導を実践しております。

工夫していること

心大血管術後の患者さんの中には、循環器以外の疾患(脳血管疾患、運動器疾患等)をもった患者さんもおりますが、当センターでは各種疾患や患者さんの状態にじてきめ細かいリハビリを実践するよう心掛けております。

スタッフ紹介

三枝 邦康

副センター長
脳神経外科部長(兼務)
脳神経外科専門医
リハビリテーション科認定臨床医

メニュー