紹介検査のご案内

当センターは他の医療機関からの紹介検査を積極的におこなっています。
047-304-0089(放射線受付)

新着記事

放射線室のご紹介

放射線室は1階救急外来隣に位置し、フラットパネルディテクタによるX線撮影システム、320列マルチスライスCT装置、MRI装置(3.0T、1.5T)、X線透視装置、乳房撮影装置、骨塩定量分析X線装置、SPECT装置、Angio(Hybrid)装置など最先端の医療機器を有し、常勤放射線科専門医2名、診療放射線技師27名、放射線専属看護師3名により安全かつ質の高い画像診断、検査、治療をおこなっております。

CT検査部門


TOSHIBA社製AquilionONE(320列)・AquilionCXL(64列)の2台を導入しお待たせすることなく検査が可能です。従来のCT装置に比べ撮影時間が短縮され、1回の呼吸停止で広範囲の撮影が可能になりました。AquilionONEは特に冠状動脈検査(心臓の血管)において1回転(最短0.35秒)で撮影することができ、ほぼ動きのない連続した血管像を容易に得ることが可能となりました。また被ばく線量や造影剤量を減らして撮影できるため、患者さんの負担が軽減され安全に検査をおこなえます。(但し、心臓CT検査は循環器内科を受診し適応判断が必要となります)

透視検査部門


SHIMAZU社製 SONIALVISION ・ FLEXAVISIONの2台で検査・治療を行います。SONIALVISIONでは胃や大腸のバリウム検査に加えてトモシンセシス・スロットという新しい撮影技術が搭載されており、CT被ばく線量の1/10程度で高空間分解能の断面像や脊椎や下肢など長い範囲をひずみの少ない画像で得られます。撮影時間も短く(5秒程度)苦痛なく検査ができます。

MRI検査部門


PHILIPS社製INGENIA CX 3.0テスラ装置・SIEMENS社製MAGNETOM Avant 1.5テスラ装置を導入しております。最新のRFテクノロジーとソフトウェアパッケージが搭載され、構造的イメージングのほか機能・分子イメージングも充実した全身の撮像に対応でき、さらに高分解能・高速撮像を実現しています。
検査中は工事現場のような大きな音が鳴りますが、人体への影響はなく放射線被ばくもございませんので、安心して検査ができます。

★条件付きMRI対応型ペースメーカ及び徐細動器を挿入されている患者さんは場合によっては検査ができないことがありますので詳しくはお問い合わせください。

血管造影検査部門


フラットパネルディテクタを搭載した最新の心臓AngioシステムInfinix-8000Cと、脳血管診断・治療や腹部血管内治療(IVR)をおこなうInfinix-8000Vの2台を導入して、循環器科・脳神経外科・IVR科専門医により24時間緊急体制を整えております。

X線撮影部門


Konica社製 CS-7フラットパネルディテクタシステムを導入し従来より30%以上の被ばく線量が低減でき高画質の撮影が可能となりました。

乳房X線検査部門


TOSHIBA社製 Pe・ru・ru DIGITAL フラットパネルを搭載し高画質に加え検査時間が大幅に短縮し従来に比べ半分以下となり多くの患者さんへの対応が可能となりました。当センターでは、専門の知識と技術を習得した女性技師が常駐していますので、安心して検査を受けていただけます。

核医学検査部門


TOSHIBA社 SymbiaEの2検出器にてWholebody-SPECT撮像をおこなっています。豊富な画像処理・解析ツールを搭載しており、最新のソフトウェアにより画像提供をしています。
検査は、ほとんどの場合放射性医薬品を静注後、検査台に寝ているだけになります。

骨密度検査部門


HOLOGIC社製 Horizon Aを導入しており、DEXA法にて腰椎と左大腿骨頸部の2方向を撮影し、精度の高い骨密度の解析を行っています。

当センター診療放射線技師の主な認定資格

資格人数管轄
第一種放射線取扱主任者(試験合格を含む)1人文部科学省・原子力安全技術センター
第二種放射線取扱主任者(試験合格を含む)1人文部科学省・原子力安全技術センター
日本X線CT認定技師5人日本X線CT認定技師機構
検診マンモグラフィ認定技師(A認定)3人マンモグラフィ検診精度管理中央委員会
検診マンモグラフィ認定技師(B認定)2人マンモグラフィ検診精度管理中央委員会
Ai認定診療放射線技師1人日本放射線技師会
救急撮影認定技師1人日本放射線技師会
医療画像情報制度管理士1人日本放射線技師会
放射線管理士1人日本放射線技師会
放射線機器管理士1人日本放射線技師会
インターベンション専門診療放射線技師4人日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構
臨床実習指導教員1人日本放射線技師会

所属学会・研究会

 
日本放射線技術学会
日本放射線技師会
日本CT技術学会
循環器画像技術研究会
日本心臓CT研究会
メニュー