小児科
離乳食、食べてくれない時どうしたらいいの?〜管理栄養士と一緒に環境にも食べるものにも工夫してみませんか?〜
CAIってなに? 2021年春に新しくできた資格についてお知らせします。子どもの食物アレルギーやアトピーに悩むご両親へ〜アレルギー疾患療養指導士(CAI)と一緒に出来ること探してみませんか?〜
子育てママ&パパのお悩みに小児科医が一問一答!【しばしばある質問&たまにある質問編】〜一ヶ月健診で聞きたいQ&A〜
『かけがえのない我が子のためにできること』
あつめました
小児周産期記事のまとめページです。ぜひご覧ください。



小児科のご紹介
当科は、お子様の健やかな暮らしを支えるため、地域での診療を通じて貢献してまいります。特に、病気のため入院が必要になったとき、急な発病で救急受診したいとき、小児の専門治療を受けたいときに、お役に立ちたいと考えています。
スタッフは常勤医師10名(小児科専門医6名)と非常勤医師により外来及び入院診療を行っています。
予防接種や乳児健診は決められた時期に受けましょう。
予防接種や乳児健診は、発熱や咳のある患者さんの診療と時間帯・場所を分けて行っておりますので、安心してご来院ください。
とくに乳児期の予防接種には、命にかかわるような重い感染症を防ぐ役割があります。
乳児健診は、その月齢ごとに起こりやすい病気や発達の問題を早く見つけて、治療や対策に結びつける役割があります。
予防接種受付時間(予約制)
注1:水曜午後は,乳児健診と同時に予防接種をご希望される方のみです(人数に限りがあります)
・当センターでは予防接種外来を火曜日と金曜日の午後に実施しております。
(受付時間)
火曜午後 14:00~15:00
水曜午後 15:00~15:30(※乳児健診受診者のみ)
金曜午後 14:00~14:30
※他院での予防接種歴がある場合は予約時にお申し出ください。
予防接種歴により接種が不可の場合があります。
ご不明点はお問い合わせ下さい。
※接種後は水泳やマラソンなどの激しい運動は避けてください。
※持ち物:母子手帳・予約分のワクチン予診票をご持参下さい。
予約受付時間:月曜日~金曜日、14:00~16:00
問い合わせ先:D受付もしくは 047-351-3101(代表)
小児科外来 予防接種担当者まで
乳児健診(予約制)
水曜日:14:00~15:30
母子手帳・無料券をご持参下さい。
※同日に予防接種もご希望の方は、お問い合わせください。
月曜日~金曜日、14:00~16:00の時間帯で電話予約が可能です。
047-351-3101(代表) 小児科外来
*食物生活管理指導表 / 食物除去指示書の書類記載について。
1. アレルギー外来(岸野医師)へ6ヶ月以内に受診歴がある方
…*定期受診時に作成ご希望の方は、Dブロック受付時に提出して下さい。
… 診察終了後に1階 総合受付で書類申請の申し込み手続きが必要です。
…*書類記載のみご希望の方は、1階・総合受付で書類お手続きをお願いします。
2. アレルギー外来(森田医師)の診察予約がある方
…*書類のみのお手続きはできません。
… 受診時に直接医師へご依頼・提出をお願いいたします。
3. 初診の方、1,2以外の方(6ヵ月以上通院歴のない方)
…*かかりつけ医で、当院での記載の必要性についてご相談の上、初診予約をお願いいたします。
…*当院で作成歴のある方でも、継続的な通院予約がない方は初診扱いとなります。
…*2022年7月より初診に関する選定療養費7,700円(消費税込)が初診料とは別途かかります。ご了承ください。
…*12月~4月頃は(月曜日午前/書類作成専用外来)を設けています。
…*患者さんご本人の受診が必要です。書類のみの受付は出来ません。
…*書類作成のための専門の外来です。当日アレルギー診察・相談は出来ません。
※共通のご案内
診療報酬改定により令和4年4月以降~保険算定の対象となります。
代金はお持ちの保険証・受給券により自己負担額が異なります。
書類は当日お渡し出来ません。お手続き後2週間後以降からのお渡しとなります。
1月~4月は申請書類が集中致します。
混雑緩和にご協力の程お願いいたします。
*当センターでは2023年5月よりシナジス外来を実施致します。
直接来院での受診は出来ません。
医師からシナジス注射を勧められた方が対象です。
ご希望の方は事前予約が必要ですので当センター 小児科外来までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ・ご予約は
047-351-3101(代表)小児科外来までお願いいたします。
救急外来診療
平日午後から救急外来として診察をしております。
平日夜間(17:00~翌朝まで)及び土曜・日曜日(土曜12:00~日曜日終日)・祝日は時間外診療となります。
いずれも処方は原則として1日分のみとなります。
入院診療
小児が入院できる病床は26床あります(重症新生児室を含む)。
病室は、個室、2人及び4人部屋です。
4歳未満のお子さんは、ご家族の付き添いをお願いする場合があります。
現在、病棟保育士は1名です。お子さんが入院生活を快適に過ごせるようにしてまいります。
*感染予防のため、幼少のご兄弟の面会については制限がございます。ご理解をお願いします。




外来診療担当医のご案内
当科の外来担当医表はこちらからご覧頂けます。