身体障害者補助犬の受け入れについて

  1. ホーム
  2. 身体障害者補助犬の受け入れについて

当センターでは、身体障害者補助犬法に則り、身体障害者補助犬を受け入れています。院内で補助犬を見かけた際は、あたたかくお見守りください。
また、補助犬以外の動物(セラピードッグ等含む)を同伴しての来院はお断りしております。

受け入れ可能な補助犬について

・盲導犬(もうどうけん) 胴に白または黄のハーネス(胴輪)をしています。
・介助犬(かいじょけん) 「介助犬」の表示札があります。
・聴導犬(ちょうどうけん) 「聴導犬」の表示札があります。

受け入れ可能区域

外来棟:1階外来スペース(小児科待合室を除く) *小児科受診の際は受付にお声かけください。
入院棟:3階(ICU HCUを除く)5階 6階 7階 *多床室での面会、同伴での入院はご遠慮ください。*ICU HCUへご入室の場合は、事前にご相談ください。

身体障害者補助犬を見かけたら

補助犬はペットではありません。適切な健康管理と予防対策を講じられた犬であり、補助犬
使用者がきちんと行動管理していますので、他の患者さんに迷惑をかけるようなことはありません。
補助犬使用者がハーネスや表示をつけた補助犬を同伴しているとき、補助犬は「仕事中」ですので、院内で見かけた際は静かに見守ってください。

メニュー