咲かせよう!あなたのやる気!

子供のころ憧れたあの人のような看護師さんになりたい。
あなたのその想いを叶えるために、私たちは一人一人を尊重した教育・サポート体制を用意して、やる気に溢れるあなたを待っています。
東京ベイ・浦安市川医療センターを舞台に、あなたの看護師としての夢を咲かせてみませんか。

採用情報

当センターの看護師・介護福祉士・看護補助者採用情報はこちらからご覧ください。
★☆2024年度 看護師(助産師)募集【エントリー開始】いたしました☆★
採用試験日程を追加いたしました!!
募集要項をご確認ください。

インターンシップ

☆NEW☆
【2025年度入職予定者優先】

今年は、対面とオンラインが選択できます。
オンラインは8/12(土)~、対面は8/18(金)から開始します。
対面は定員がありますので、お早めに。
詳細・お申込みはこちらから!!

救急救命士募集情報

救命士の活動の様子はこちら

見学・お問い合わせ

当センター看護部に関するお問い合わせはこちらのメールフォームをご利用ください。
訪問とオンライン、2つの形式で見学を開催中!!
2022年4月より、訪問での病院見学を再開いたしました。
詳細は問い合わせフォーム内の施設見学(申し込み)よりご確認願います。
★訪問は毎月第2、第4週の木曜日午前10時30分より(1日1名)
★説明会2日前の12時まで受付可能
※見学当日に関するご案内は開催2~3日前となります。

看護部紹介

「地域の人々のライフサポーターとしての使命を果たします」という看護部理念のもと、急性期病院として、安全で安心な医療・看護の提供を第一に考え、地域の皆様に満足していただける看護の提供を図っていきたいと考えております。

そして、看護師一人ひとりが患者さんの心に寄り添える豊かな心を持ち、専門職として地域のニーズに対応できる知識・技術・態度等を自ら高めていける、そのような看護師の育成を目指し、各種キャリア支援制度を整え、看護師個々のキャリアアップを支援しております。

東京ベイ・浦安市川医療センター
看護部長
認定看護管理者 鈴木 たまえ

小児病棟

小児領域は全ての診療科を受け入れております。入院中に様々な症状が出現した際もご家族に安心していただける体制をとり看護にあたります。

整形外科病棟

受傷後にどの程度まで回復を望まれているかについて患者さんやそのご家族と相談をして一番良い退院支援の方法を常に考えて、多職種で退院調整に力を入れています。

脳神経外科病棟

患者さんが今後の人生を自分らしく生きていくことができるように生活全般に渡って支援をしています。

外科病棟

患者さんが不安なく安全に手術を受けられるよう、サポートしております。

ICU/CCU部門

入院される患者さんの診療科は多岐にわたります。救急外来からの緊急入室対応や術後患者対応、さらに院内急変患者対応など、当センターにおける最後の砦と言えます。

HCU部門

ICUと一般病棟の間に位置し、患者さんが安全に病棟に移動できるように治療を行います。総合内科、救急集中治療科と連携し、救急外来や院内の急変患者さんの受け入れも行います。

手術室部門

脳神経外科や心臓血管外科など8診療科のあらゆる手術に対応しております。医師、看護師、臨床工学技士ら医療チームが一丸となり、患者さんの生命と健康を守ります。

外来部門

小児から高齢者にいたるまでの幅広い年齢層の患者さんに対応しております。患者さんが安心して療養生活が送れるように、さまざまな事に取り組んでおります。

救急外来部門

常にトリアージ(緊急度判定)を行って緊急度や重症度の高い方から診療を行うようにスタッフ一同心がけております。

透析室

24時間救急患者の受け入れを行っている為、緊急入院への対応とともに、入院中の透析治療を安心して受けられるよう近隣の透析施設との連携を大切にしています。

看護部のご紹介

看護部LINE始めました!お友達追加はこちらから !!
※インターンシップ、見学会等各種情報配信予定です。

【公開中】

バーチャル見学会

360°見渡せる動画となっております。当センターの雰囲気を体験してみてください。
※スマホ/タブレットの場合は、Youtubeアプリから開いてください。
https://www.youtube.com/embed/TQ6J7QnlouM

看護師採用情報

当センターは地域・へき地に国際標準の医療を提供する拠点病院です。
東京ベイ・浦安市川医療センターは、高度・先端医療設備とそれに対応できる優秀な医師、スタッフ、技術者を揃えております。地域にとって必要性の高い、救急医療、小児医療、周産期医療、高齢化に特化した医療を重点項目とし、これらの分野の医療体制の充実をさらに図るうえで、私たち看護部はともに働く仲間を募集しています。私たちと一緒に熱意を持って医療に取り組んでいただける方をお待ちしております!

採用情報

当センターの看護師・介護福祉士・看護補助者採用情報はこちらからご覧ください。
★☆2024年度 看護師(助産師)募集【エントリー開始】いたしました☆★

奨学金のご案内

2023年度奨学金生の募集を開始しました。
募集期間 2023年4月3日~4月28日

看護部ブログ記事一覧~看護部のリアルを覗いてみよう~

看護部記事のまとめページです。ぜひご覧ください。

新卒者 出身校一覧

新人看護師の卒業校の一覧はこちら

チーム医療を支えるスペシャリストたち

当センターでは、看護師のスペシャリスト専門看護師と認定看護師が複数活躍しております。

領域別専門看護師・認定看護師数

2021年5月時点

 名称人数
専門看護師
老人看護専門看護師 1名
急性・重症患者看護専門看護師 1名
認定看護師
救急看護認定看護師 1名
感染管理認定看護師 3名
感染管理実践看護師1名
認知症看護認定看護師1名
皮膚・排泄ケア認定看護師2名

教育・研修

看護師として確実に力をつけることができる環境です。

看護部の教育プログラムは、「地域の人々のライフサポーターとしての使命を果たせる人材の育成」を 目標にしています。 その意思や行動を尊重し、「やりたい」と望むことに関しては、できる範囲 で支援しています。 また看護師としてどのようにキャリアプランを立てていくかを考えていける力をつけられるサポートもしています。当センターで一緒に成長していきましょう。

教育專従師長 岩﨑 景子

教育プログラムのご紹介

福利厚生・サポート体制

ワークライフバランス

「子育てと仕事の両立」が難しく、働き続けることを諦めてしまう女性が数多くいます。
特に看護師は95%が女性。看護師として入職をし、せっかく培ってきたスキル、知識が出産を機に活かせなくなることは、その方自身、病院、患者さんにとって望ましいことではありません。そのため当センターでは安心して子供を預けることができる環境を用意しています。
病院同様に2012年に開設した保育所では、先生はベテランから若手までおり、優しくかつあたたかく、子どもたちの面倒を見てくれています。食事は子供たちの成長と健康を第一に考えたお弁当です。みんなで歌を歌いながら食事の準備をし、どの子もにこやかに楽しく食事をとっています。
また、当センターでは新人向けのリフレッシュ研修も実施しており、職場の先輩や同期と打ち解けたコミュニケーションをとる機会も豊富と多くのスタッフに好評です。
当センターのスタッフは若手中心で部署の垣根もなく、院内全体で新人を育てるという気風があります。仕事のこともプライベートのことも、何かあれば誰にでも気軽に相談してください。

先輩看護師から未来の後輩たちへ

結婚と転居を機に当センターに転職しました。出産しても働きやすそうだと感じたことが理由のひとつですが、実際に子育てしながら看護師を続ける先輩が多い、理解のある職場です。病棟の雰囲気が良く、先輩や上司にも改善のための意見を言いやすい環境です。他の病院での経験をもとに、より良くしたいという気持ちが共有できていると感じます。不安もあると思いますが、一緒にスキルアップを目指して頑張りましょう。

出身:千葉県、所属:内科病棟、既卒採用 入職4年目(女性)

病院自体若く、説明会やインターンシップでこれからみんなでより良い病院を作り上げていくという言葉を聞けました。それを聞き、漠然としていた自分の進みたい道が明確になると思い、入職を決めました。また、既卒の方が多いので複数の病院で学ばれた知識も教えて頂けることも入職の決め手となりました。

出身:山梨県、所属:外科病棟、新卒採用 入職2年目(女性)

関東の方が最新の医療と多様な症例を経験できると思い入職しました。1年目は、外科病棟勤務で看護の基礎を学びました。ようやく仕事に慣れ、2年目になる頃に救急外来に異動し、プリセプターに『成長しているのはわかっているよ。おつかれさま』という手紙を頂きました。若手を育てようと言う意識と、きちんと評価していただける温かい職場だと実感しました。

出身:北海道、所属:救急外来、新卒採用 入職4年目(男性)

地元に近い広島で就職し、10年ほど働いたのち、ステップアップのため、当センターに転職しました。移転して1年目という病院のフレッシュさも決め手でした。驚いたのは、入職わずか2カ月で脳神経外科の立上げに参加できたことです。立場に関係なく、良い意見は採用してもらえて、さまざまなことを想定しながらの作業は、楽しいものでした。『まずやってみて、ダメだったら修正する』という柔軟さもあります。昨年、アメリカ・フィラデルフィアでの研修に参加し、マグネットホスピタルを実現するための教育システムに触れました。技術教育以前に、プロ意識を持たせる手法に衝撃を受けました。今後の目標は、教育システムをさらに整備し、プロ意識の高い看護師を育てることです。

出身:島根県、所属:脳神経外科病棟・主任、既卒採用 入職4年目(女性)

関連施設での看護師募集情報

東京北医療センターの看護師募集
東京都北区にある東京北医療センターでは、看護師さんを募集しています。

横須賀市立うわまち病院のスタッフ募集
神奈川県横須賀市にある横須賀市立うわまち病院では、スタッフを募集しています。

石岡第一病院のスタッフ募集
茨城県石岡市にある石岡第一病院では、スタッフを募集しています。

台東区立台東病院の看護師募集
東京都台東区にある台東区立台東病院では、看護師さんを募集しています。

東海村立病院でのスタッフ募集
茨城県東海村の東海村立病院では、スタッフを募集しています。

横須賀市立市民病院の看護師募集
神奈川県横須賀市にある横須賀市立市民病院では、看護師さんを募集しています。

メニュー