フレッシュな新人ナースが入職して5か月が経ちました。
重要な検査や手術なども受け持つようになり、日勤では少しずつ独り立ちしています。
当センターの一般病棟の新人教育プログラムでは、8月から順次夜勤を経験する予定になっています。
今回は、そんな新人脳外ナースの一日に密着してみましょう!
8:00 出勤
その日の受け持ちをアサイメント表で確認し、情報収集を始めます。
勤務によっては前日にアサイメントを確認し予習してくることもできます。
検査や処置がついているときは、朝からドキドキしています。
8:30 申し送り
全体での申し送りの後、各チームに分かれてミーティングをします。
新人だけでなく、その日の受け持ちナース全員が受け持ち患者について、「今の状態」「何に気を付けて」「どうなるように今日一日看護するのか?」を発表します。
お互いに情報を出しあい、方向性がずれているときは修正したり、付け足したりします。
新人ナースにとってはとても緊張するようです。
そしてそのあと、点滴や経管栄養のダブルチェックをしながらプリセプターや今日のフォローのナースと理解度の確認や細かいスケジュールの調整をします。
9:00 患者へ挨拶 朝の点滴 清潔ケアなど
本格的に患者さんへのケアが始まります。
早い検査は午前中からあり、入院の患者さんも10:30~11:00には病棟にいらっしゃるので、点滴の調整や入浴介助などのスケジュールをうまく調整する必要がありますがなかなかうまくいきません。
いつもバタバタしてしまいます。
11:00 看護カンファレンス
脳神経外科病棟では、毎日11:00から看護カンファレンスを行っています。
今日はインシデントカンファレンスです。
この一週間に起こったインシデント、アクシデントについて振り返りをし、対策を立てます。
新人ナースもドキドキしながらも頑張って意見を出します。
11:30~もしくは12:30~ お昼休憩
つかの間のお休み!
当病棟の新人もお弁当派、コンビニ派、食堂派と様々です。
しっかり食べて午後も頑張るぞ!
13:30~午後のラウンド、バイタルサイン測定
午前中はバタバタしていることが多いので、午後のラウンドで患者さんとしっかりコミュニケーションをとります。
患者さんとの会話が日々の癒し…だそうです。
午後からは、大きい検査や処置が多いので、並行して準備も進めます。
この日は脳血管造影を受ける患者さんを受け持ち、検査の見学もしました。
15:00 リーダーへ申し送り
患者さんの状態をリーダーへ申し送ります。
16:30 一日の締め 記録など
勤務の合間にも記録をしますが、一日の状態を総合してアセスメントしながら記録をします。
うまくまとまらなくて先輩たちよりも時間がかかってしまうこともしばしば…。
そしてその日のフォローナースに記録のチェックをしてもらって17:00に勤務終了!
新人ナースへインタビュー!
仕事を始めて4カ月、現在の心境を正直に!
少し疲れていますができることが多くなってうれしいです。
難しいと感じるところは?
勉強しなければならないことが多いと感じます。
あとは、脳神経外科の患者さんはコミュニケーションが難しいと感じることが多いです。
やりがいを感じるところは?
患者さんがよくなって退院したり、忙しい日を無事にやりきったときはとても達成感があります。