産婦人科病棟・母親学級のご案内

皆さまこんにちは。4階北病棟・産婦人科外来看護師からの通信です。当センターの産婦人科は外来から入院までひとつのユニットで管理しています。そのため、婦人科の検診から入院治療・退院後の支援、産科なら妊婦検診から出産・分娩・育児の相談までまとめてサポートができます。

今回は当センターの母親学級・プレバースクラスについて紹介します。当センターでは、妊娠初期の方向けの「母親学級1」、妊娠中期の方向けの「母親学級2」、妊娠後期・立会い分娩希望の家族向けの「プレバース」に分けた三つのクラスを、毎週土曜日午後に産婦人科外来で行っています。

妊娠20週未満の妊婦さんが対象である母親学級1は、妊娠初期母親の悩み事や不安を話しあい、看護師・助産師・薬剤師が専門的な視点で情報を提示することで共に問題の解決法を探してみる時間になります。これから体に起こる変化・胎児の成長など知っておくべき基礎知識や、妊娠期とお薬についての情報を提供し、お母さんがより安全で安心できる妊娠生活を続けられるための第一段階になります。


(写真の掲載は同意を得ています)

次に母親学級2では、妊娠中の食事生活についての講義と、授乳・育児に関した説明・実習が行われています。妊娠初期が過ぎて食欲が出始めている時期であるため、担当の管理栄養士による講義が入ることで健康な妊娠生活をサポートすることができます。そのあと、人形と模型を利用し赤ちゃんの抱き方やおむつの交換方法、授乳の抱き方などの育児に基本となる手技を実際にやってみることで出産後の生活をイメージできるようにしています。

最後はプレバースです。出産を目の前にした家族に、陣痛・破水など病院に連絡してほしいタイミング、分娩の流れとお母さんがやるべきこと、家族ができることを知ってもらうことがポイントになります。また病棟やLDRの紹介、入院中使用していただく物品の紹介・病棟見学など入院前に病院に慣れてもらうことも含め案内をしています。当センターは、家族のうちの一人は分娩に立ち合いができることになっています。このプレバースの時に立会時のご案内をさせていただくため、立ち合いする方は必ず参加していただくようにお願いしています。

「妊娠と出産」という人生の大きなターニングポイントを迎え、知らないことがたくさんで不安になっているお母さんとご家族をサポートするため、スタッフ同士情報を共有し、だれが指導者になっても最適の情報を提供できるように、定期的にチーム会議・勉強会を開くなど日々努力しています。

◆ 東京ベイ・浦安市川医療センター 看護部

メニュー