HCU病棟 2017年度入職者歓迎会

皆さんこんにちは!
新年度となり早2か月がたとうとしています。
慣れない環境での仕事や新しい人間関係の構築などで転職された方、新入社員の方は疲れが出てくる頃ではないでしょうか?

HCU病棟にも3月の異動で3名の看護師が配属され、4月から新入職者が5名配属されました!
共に働く新しい仲間が増え嬉しい限りです。

4月15日に浦安で歓迎会を行いました。
今回入職された方の中には、当センター主催の勉強会に参加され興味をもたれた方もいました!
やる気に満ち溢れたスタッフの笑顔が輝いて見えました。
今回は集中治療科の医師も参加してくださり、とても楽しい宴となりました!
また入職者のフレッシュな挨拶を聞きスタッフ一同、各々の入職時を思い出すとてもよい機会となりました。

☆HCU病棟 新入職者(既卒)フォロー体制☆

HCU病棟は全科に対応しているため、入院される対象患者さんの疾患も多岐にわたります。
そのため、より多くの知識と異常のサインを見落とさない観察能力と、アセスメントする力が求められます。
また入室される患者さんの年齢層が小児~100歳と幅広く、滞在日数も短いためコミュニケーション能力も求められます。

HCU病棟では、主任を含めた教育チームが中心となり、フォローアップしていきます。
入職時に経験を確認し、どのようなフォローが必要なのかを明確化していきます。
当病院は電子カルテを使用しており、HCUではCAPシステムとFUJITSUによるコスト・看護記録(経時記録、NANDAの看護診断を利用した看護問題立案など)を行っています。
そのため、カルテ操作になれ覚えて頂くことも目標の一つとなります。

最初はシャドーイングから開始し、徐々に受け持ち1人→2人→3人とステップアップし、緊急入院や転入・転室といった看護業務を経験して頂きます。
異動者・入職者には個人ファイルを用意しています。
ファイルには病院・病棟の規則(勤務表の見方・麻薬の取り扱い方法・入院時の必須記録・勤務交代時の確認事項などなど)をファイリングしいつでも確認できるようにしています。
入職1か月目は日勤業務に専念して頂き、環境や業務・人間関係に慣れる準備期間としています。
2か月目に夜勤業務へはいれるようにステップアップを目指します。
もちろん、入職された方の状況に合わせて勤務は調整しています。

病棟が稼働してまだ6年目であり、教育体制が十分とはいいきれないのが現状です。
今、まさにシステム・教育体制の確立にむけスタッフ一同奮闘中であります!
共に学び、成長しあえる環境でありたいと思います。
そして働きやすい環境を整えていきたいと思っています。

(HCU病棟看護師)

メニュー