ICU・CCU病棟紹介 ~入職1年目を迎えるスタッフの声とともに♪~

みなさんこんにちは!
昼間は暖かい日が増え、風がふくと春の香りがする季節となりました。
暖かくなって嬉しい反面、花粉症の方には辛い季節の訪れでもありますね。
今日はICU・CCU病棟の環境と、教育・支援体制をお話したいと思います。
入職一年を迎えるスタッフの声を交えてお伝えしていきたいと思います。
就職を検討中の方々の参考になれば幸いです!!

病棟紹介・環境

病床数
・ICU9床
・CCU9床

クローズドICU

対象疾患
・ICU→脳外科、外傷、敗血症、肺炎、隔離を必要とする疾患、院内急変など
・CCU→心臓外科術後、循環器内科の重症症例、補助循環装置を必要とする患者

看護方式
受け持ち制
※ICUとCCUでチームが分かれています。

カルテ
電子カルテでCAPとFUJITUの両方を使用

<在籍している看護師>
・年齢は20代後半~40代半ば
・男性看護師が6名(36人中)
・夜勤専従やママさん看護師もいます
・他都道府県からの入職者あり
・認定看護師在籍

 

教育体制・入職者への支援

・フォロー体制はアプリコットナーシング、アソシエイトを使用しています。
・個人ファイルによる技術習得状況、疾患別受け持ち経験の把握ができるようになっています。
・業務が円滑に行えるように、病棟独自のポケットマニュアルが用意されています。
・チーム会が月一回あり、新入職者の状況をスタッフ間で情報共有されフォロー体制が整えられています。
・新入職者、およびスタッフ間でのコミュニケーションが円滑となるようフィッシュ活動が行われています。
・勉強会が企画・開催されており、学習の機会があります。

《主な勉強会(2016年度実績)》
・各科医師による病態生理と術式、術後管理に関して
・看護師による心臓外科術後患者の急変時対応(コードハート)、家族看護、VAPバンドルなど
・集中治療科医師による最新医療の動向、根拠に基づくアセスメントなど
・MEによる透析に関する知識のレクチャーや人工心肺を用いたシュミレーション、最新医療機器の使用方法

上記勉強会を、昼のカンファレンスや日勤業務終了後などに開催されています。

入職1年を迎えたスタッフの声

・「クローズドICUのため、集中治療科医師の熱心な治療やディスカッションを聞くことができ学びが多いと感じています。」
・「循環器疾患・心臓外科患者が多いので循環器疾患・術後管理と看護を学びたい方にはお勧めの環境だと思います。ICUでは多発外傷、重度熱傷以外のクリティカルケアを学べる環境です。」
・「同期入職が多いので心強かったです。個人ファイルがあるので、自己学習の参考になって助かりました。」

当センターは救急搬送を断らないという基本方針です。
そのため常に重症患者さんが入院してきます。
多岐にわたる症例や最先端の医療を経験できる環境です。
日々忙しいですが、やりがいのあるICU・CCU病棟で一緒に働く仲間をお待ちしております!!!

メニュー