こんにちは!5階北病棟です。
寒い冬も過ぎ去り、気がつけばすっかり春の陽気になりましたね。今年度から新しい環境で日々を過ごす皆さんも、少しずつ緊張の糸が解れてきた頃ではないでしょうか。
新しい環境といえば、新しい仲間。5階北病棟にも、春の訪れとともに5名の新人看護師が入職しました。
「1年目ってどんなふうに過ごすんだろう?」
「忙しくて大変そう。1年目、乗り越えていけるか不安だな」
新人看護師はもちろん、かつて新人時代を乗り越えてきた先輩方やこれから国家試験・就職を控える看護学生の皆さんも一度はこんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?
そこで今回は、5階北病棟2年目看護師の新人時代を振り返るとともに、今頑張っていることや今後の目標などについてインタビューしていきたいと思います!!まずは、新人看護師へ向けて、5階北病棟での1年間を“ざっくり”紹介させていただきます。
★4月
院内研修やオリエンテーションが中心。下旬から先輩看護師のシャドウイング・一部技術の実施が開始。
★5月
本格的に患者さんの受け持ちが開始となります!
★6月
3ヶ月目に突入。採血やルートキープなど、少しずつできる手技が増えてくる頃です。予約入院もこの時期から取り始めます。
★7月
夜勤に向けて、多重課題研修があります!早い人は下旬から夜勤のシャドウイングが始まります。手術や検査出しなども学んでいきます!
★8月
夜勤のシャドーイング・受け持ち開始!
★9月
入職して半年が経ちます。できることが増え、先輩とのコミュニケーションも積極的に取れるように!
★10月
早い人は日勤業務自立となり、プライマリーがつき始めます。
★11月
早い人は夜勤業務自立。緊急入院や各種検査出しも一人で任されるように!!
★12月
看護過程の研修があります。
★1月
人工呼吸器や気管切開を使用されている患者さんなども受け持たせていだだくようになります!
★2月
「もうすぐ先輩になる」とそわそわしながら各々学習に励みます…
★3月
最後の研修があります。
院内研修やオリエンテーションが中心。下旬から先輩看護師のシャドウイング・一部技術の実施が開始。
★5月
本格的に患者さんの受け持ちが開始となります!
★6月
3ヶ月目に突入。採血やルートキープなど、少しずつできる手技が増えてくる頃です。予約入院もこの時期から取り始めます。
★7月
夜勤に向けて、多重課題研修があります!早い人は下旬から夜勤のシャドウイングが始まります。手術や検査出しなども学んでいきます!
★8月
夜勤のシャドーイング・受け持ち開始!
★9月
入職して半年が経ちます。できることが増え、先輩とのコミュニケーションも積極的に取れるように!
★10月
早い人は日勤業務自立となり、プライマリーがつき始めます。
★11月
早い人は夜勤業務自立。緊急入院や各種検査出しも一人で任されるように!!
★12月
看護過程の研修があります。
★1月
人工呼吸器や気管切開を使用されている患者さんなども受け持たせていだだくようになります!
★2月
「もうすぐ先輩になる」とそわそわしながら各々学習に励みます…
★3月
最後の研修があります。
続いて、5階北病棟2年目看護師をご紹介!
- 1年目楽しかったこと・嬉しかったこと
- 1年目大変だったこと
- 息抜き方法
- 今頑張っていること
- 2年目の目標
計5項目について、インタビューしてみました!
★Aさん

- 患者さんが自分のことを覚えてくれて、退院後病棟に会いにきてくれたことが嬉しかったです。仕事が終わって先輩や同期と呑みにいくことが一番楽しいです。
- 初めての環境、仕事に慣れるまで大変でした。
- とにかく遊んでご飯を食べて寝ます。
- 1度失敗したことが次に起こらないようきちんとアセスメントし、患者さん一人一人の病態と社会背景をしっかり把握した上で責任をもって行動をするよう努力しています。
- インシデントを起こさないように一つ一つ安全且つ迅速に看護できるようになる。
★Bさん

- 同期や先輩方とご飯に行くことが日々の楽しみです。
- 必要なことを簡潔且つわかりやすく相手に伝えることが難しく、とても苦労しました。
- 休みの日は思いっきり遊ぶことが息抜き方法です。悩んだときは家族や友人に話を聞いてもらいます。
- 一つ一つ根拠を持ってアセスメントした上で看護ができるようになること。
- 受け身ではなく、自ら主体的に動いて患者さんの看護をする。
★Cさん

- 患者さんが治療を終えて無事退院されると毎回嬉しいです。
- 業務•病棟内のルール•疾患•技術などとにかく覚えることや勉強することが多くて大変でした。
- しっかり食べてしっかり寝て、趣味を全力で楽しむことが息抜きになります。
- 整形外科疾患以外の疾患で入院される患者さんを受け持つ機会が増えたので、日々学習するよう心掛けています。
- もっと周りを見て動けるようになる!落ち着いて急変対応ができるようになる!休まない!
★Dさん

- 同期や先輩とご飯に行くことが楽しみです。
- 新しい環境に慣れること・勉強の日々で大変でした。
- 美味しいものを食べること・寝ることが息抜きです。
- 知識や経験を自分のものとして忘れないよう日々振り返り、自分なりにまとめたノートを作っています。あとは、その日受け持った患者さんの環境整備は丁寧に行うように心がけています。
- 一つ一つ根拠を持って丁寧な看護を行えるようになる!
以上、5階北病棟新人看護師の1年間&2年目看護師へのインタビューでした。いかがでしたか?
「1年目ってこんな風に進んでいくんだ!」と少しは想像できたでしょうか?
5階北病棟では、個々の成長に合わせて、病棟全体で新人看護師を指導しています!興味のある方は是非インターンシップに参加してみてくださいね!!