僕のICUダイアリー〜新卒看護師が入職時からの1年間を振り返って〜

新年度を迎え、2022年度に入職した新卒看護師も2年目になります。昨年の今頃は、初めてのことばかりで不安を抱えていたと思いますが、日々たくさんのことを経験し、学び、着実に成長しています。新卒で当院のICUに入職し、“新人看護師としての1年間”をどのように感じながら過ごしていたのか、Nさんに1年を振り返ってもらいました。

『僕は2022年の4月に新人看護師として入職しました。もともと、急性期病院で働きたいという思いがあったことと、ICUでの新人教育システムが充実していることなどの情報を説明会で得たこと、地域の人々に寄り添う看護に強みがあると感じて東京ベイ・浦安市川医療センターを志望しました。

入職当初は初めて聞く言葉や初めてみる機械が多く、さらに幅広い疾患を患った患者さんがいるため、わからないことだらけで不安を感じていました。しかし、勉強会の開催やマンツーマンのフォロー体制により、知識を深めながら安心して勤務をすることができました。

また、患者さんと関わっていく中で多くの感情に揺さぶられました。ICUに入室した当初は、挿管・人工呼吸器管理や鎮静管理を行っていた患者さんが、ICU退出時に笑みを浮かべながら一般病棟に転棟する際は嬉しく思い、やりがいを感じました。一方で、入院が長期化している患者さんとの関わりでは患者さんのゴールがなかなか見えず、看護師として何ができるのか、何をするべきか、悩むこともありました。そのような時は、1人で抱え込まずに看護師間や多職種カンファレンスを通して患者さんのゴールについて話し合いました。

その結果、1つのチームとして乗り越えることができました。「まさにこれがチーム医療か!」と感じたと同時に私がその一員になれたことがとても嬉しかったです。なぜなら、東京ベイは質の高いチーム医療を実践している施設として有名ですので、最初は自分がそんな中で働けるのか不安を感じていたからです。

患者さんのニーズは1人1人異なるため、それぞれのニーズに応えることができるように、チームで情報を共有し、継続的な看護を行う大切さを学ぶことができました。

東京ベイでは、1人の患者さんを医療チーム全員(医師、看護師、薬剤師、臨床工学技士、栄養士、リハビリテーションスタッフ、臨床検査技師、事務スタッフなど。勿論患者さんご本人とご家族も)が力を合わせて、最善の治療を目指します。

ICUでの一年間は大変でしたが、振り返ってみると、とても充実した1年でした。これからも、ICUチームの一員として患者さんのニーズに応えることができる看護師になれるように頑張りたいと思います。』

以上、1年目看護師からの生の声はどうでしたか?
楽しいことや嬉しいこと、時には悔しいことや辛いこともありますが、一緒に乗り越えていきましょう!私たちが全力でサポートします。

未来の東京ベイICUスタッフの皆様、お待ちしております☆

メニュー