こんにちは。
脳神経外科2年目の看護師です。つい最近東京ベイに入職したと思ったら、2年目ももうすぐ終わり、このままだとプリセプターに任命される3年目が見えてきて、あれおかしいな?と思う反面、来るべき未来に備えるべく情報収集から準備を始めようと思います。
今日は、4月からプリセプターとして活躍している3年目の先輩方に、「プリセプター、どうする?こうする?」のアドバイスをもらおうと、いろいろインタビューしてみました。
私と同じように3年目の足音が聞こえてきた2年目ナースの皆様、現在プリセプター中の先輩方の「生の声」を、是非最後までご覧になってください。

質問1)3年目で早くもプリセプター(例年は4年目から)に任命されたとき、正直どう思いましたか?

当時の自分に自信もなかったし、そんな大役は自分に務まらないと思った。

自分なんかで大丈夫かな、、。周りに迷惑かけないか心配だった。

まだ3年目の自分に新人教育をちゃんとできるのか、不安でたまらなかった。

務まるか不安で、かわいい後輩をちゃんと指導できるか緊張した。
質問2)新人ナースを教育するときにどんなことを意識していますか?

相談や質問をされてもすぐに答えを教えるのではなく、答えに繋がるような質問を返して答えに誘導し自ら考える力をつけてもらえるように意識している。

何かに対して注意したとしても、最後はポジティブな声かけと話合いで終わらせるようにしている。何気ないことでも声をかけることを意識して新人看護師から先輩看護師に声をかけやすい環境を作ろうとしている。

学習や看護技術のフォローだけでなく困っていることがないか積極的に声をかけることを意識している。良いことや褒められていたことも伝えるようにしている。

すぐに答えを教えるのではなく自分で考えてもらってから不足を付け足すようにしている。
質問3)新人看護師には一年後、どのように成長してほしいですか?

主体的に行動し、自分の業務だけでなく周りの業務にまで手を貸せるほど余裕ある看護師になってほしい。また、患者さん目線でケアを提供出来る看護師になってほしい。

わからないことをそのままにせず、患者さんの意思を尊重出来る看護師になってほしい。

辞めずに元気に育ってほしい。日勤・夜勤共に独り立ちしてくれると、なお嬉しい。

今のいいところはそのままで、自分の看護に自信を持って楽しく働いてほしい。
いかがでしたか?
プリセプターの先輩方が様々な思いを抱きながら新人看護師に向き合っていると感じることが出来ました。プリセプターも新人看護師もお互い成長段階であり、双方から学べることが沢山あると感じることが出来ました。私たちのプリセプターへの道のりもあと少しと迫っており、このインタビューから先輩の思いや、心構えなど沢山のことを学ぶことが出来ました。皆さんも是非、素敵な先輩がいる東京ベイで働いてみませんか??
