ママさんナースに聞く!無理なくできる仕事、家事、育児の秘訣〜感謝と支え合いの東京ベイナース達〜

皆さんこんにちは。脳神経外科病棟の看護師です。
東京ベイには時短制度を活用して育児と仕事を両立させているママさんナースが少なくありません。
今回はそんなママさんナース2名にインタビューをさせてもらいました。

〈まずは1日のスケジュールを教えてください〉

06:20 起床 自分の身支度と朝食作り
07:00 朝ごはん
07:45 保育園送迎と通勤
09:00 業務開始
16:30 業務終了
18:00 保育園送迎/スーパーに買い物/夕飯準備/学校の宿題の確認
19:30 夕食/お風呂
21:00 子供の寝かしつけ
22:00 就寝

話を聞くと朝起きてからが時間との勝負で朝は戦争!だそうです(笑)
夕食の支度は自分か旦那さんどちらか早く帰れた方が準備をすることになっているそうで旦那さんの協力なしではやっていけない!と話してくれました。

〈時短勤務のメリット/デメリットがあれば教えてください〉

メリットはフルタイムより時短勤務の方が時間にゆとりを持つことができ、かつ時間に余裕ができることです。時短勤務なら保育園の帰りにスーパーによって買い物もでき、なにより子供と過ごす時間が増えることでゆとりを持って接することができます!

デメリットは当然のことですが収入が減る事です。あとは時間で帰らなければいけないため残務をお願いすることになり、業務を最後まで遂行することができないときもあります。時間外の勉強会にも参加できないので自己学習が必要です。

〈仕事をしている上でのモチベーションの保ち方やリフレッシュの仕方はありますか?〉

保育園のお迎え時、子供が笑顔で抱きついてきてくれるんです。大好きな子供の笑顔を見るために大変な仕事も頑張れます!あとは心の余裕をつくることです。時々旦那さんに子供を預けて一人の時間も持ちつつ、子供といる時は全力で遊ぶようにしています。

〈病院・病棟の雰囲気はどうですか?〉

Aさん
患者さんへはもちろんですが、スタッフ間での挨拶が自然と行き交い、笑顔が多い病院だと感じています。私は今年で3年目の看護師なので一人前に向けてしっかり学んで成長していかなければなりません。1年目の冬に2人目の出産がありましたが、ありがたいことに研修や看護技術を学びなおす機会を頂くことができました。初めは不安でしたが安心して元の病棟に復帰することができました。大変なことはたくさんありますが、チームの一員として受け入れてもらえていると感じています。
Bさん
一言でいえばアットホーム!脳外科病棟では病床の回転率も高く、毎日の入院や退院が目まぐるしく大変ですが、スタッフ同士協力し合い、切磋琢磨しながら日々働いています。時短で働いている事に申し訳なさでいっぱいですが、スタッフのみんなの温かいサポートに安心して働いています。

今回、ママさんナースにインタビューさせていただきました。
家庭と仕事を両立させているママさんナースは強いなと改めて感じました。
私も一緒に働くスタッフとして働きやすい環境になるようサポートしていけたらいいなと思っています。

今回のインタビューを通して東京ベイではママさんナースでも働きやすい職場づくりを大切にしている事を少しでも感じていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事も楽しみにしていてください。

メニュー