皆さんこんにちは。5階南病棟看護師です。新年度が始まり、2ヶ月が過ぎようとしています。今年度もたくさんの新しい仲間たちに囲まれ、看護部も活気付いているなと感じる今日この頃です。新しい仲間とも慣れてきて、雑談をしていると感じることは「意外と地方出身者が多いなぁ」ということです。今回は地方出身者に、なぜ東京ベイで働きたいと思ったのか、インタビューしてみました!
看護師Aさん
- *どちらのご出身ですか?
島根県生まれですが、広島県で就職して長く住んでいました。5年前に広島から浦安へ引っ越してきました。 - *なぜ東京ベイを選んだのですか?
自分のステップアップのためです。広島で働いているときは慣れた環境でしたが、病院付属の看護学校からそのまま就職したので、ある程度経験年数が経ってきたときに、自分の力はどれくらいなんだろうと考えるようになり、当時オープン2年目だった東京ベイへ転職しました。いくつかあった病院の候補の中で、「一緒に新しい病院を作り上げていきましょう」という言葉に惹かれて東京ベイに決めました。 - *広島と比べてみてどうですか?
看護自体は大きく変わりませんが、患者層が少し若く病床の回転率が早いです。 - *実際に東京ベイで働いてみてどうですか?
東京ベイで働いてみて良かったことは、新しい意見を受け入れる風土があるところです。良い意見は柔軟に対応してもらえます。上京して良かったことは、学会や研修会は関東が多いので勉強がしやすいですし、東京も近いのでオフの日はおいしいご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりもすぐできてオンとオフの両方を充実させることができます。大変なことはやっぱり忙しいことですかね。でも私は、ある程度忙しいほうがやりがいを感じるタイプなので大変ですが何とか頑張っています。笑
看護師Bさん
- *どちらのご出身ですか?
北海道です。 - *なぜ東京ベイを選んだのですか?
子どものころからディズニーが好きだったので、就職活動をするときに関東近郊の病院を探していました。インターンシップに来た時に、病院全体の雰囲気が良く感じて好印象を持ちました。あとは、病院が新しいので建物がとてもきれいだったのも決め手のひとつでした。 - *実際に東京ベイで働いてみてどうですか?
今年2年目になったばかりなので、昨年はとても大変でした。夏ごろからどんどん仕事量が増えてきて、疲労と夏バテが重なってとてもつらかったです。北海道出身なので、関東の夏はとても暑く感じましたね。2年目になり、任される仕事も増えてきたので今も大変ですが、病棟の一員として忙しい流れにも乗れるようになりました。
看護師Cさん
- *どちらのご出身ですか?
富山です。 - *なぜ東京ベイを選んだのですか?
関東で働こうと決めて、中規模の急性期病院を希望しいくつか見学に回った中で、新しい病院をみんなで盛り立てていこうという病院全体の雰囲気と、やはり新しくて病院がきれいというのが大きかったです(笑)。あとは都内に近くて住みやすい浦安という立地も決め手の一つでした。 - *実際に東京ベイで働いてみてどうですか?
良かったことは、寮が近くてきれいなところと、いろいろな県出身の人がいて面白いです。私は北陸の出身ですが、同じ病棟には東北はもちろんのこと、中国地方の方や関西の方もいて「イントネーションが違うね」と、方言の違いの話をよくしています。仕事面では、やはり忙しい日が多くて大変と感じることもありますが、東京ベイは急性期病院なので…みんなで協力して頑張っています!
関東出身のナースが多いと思われがちな当センターですが、実は地方出身のナースが多いんです!東京ベイを選んだ理由も人それぞれでとても興味深いなぁ、とインタビューをしながら思いました。上京しようかどうか迷っている看護師のみなさん、一度東京ベイをのぞいてみてはいかがでしょうか?