東京ベイは看護助手も含めたONE TEAMで医療を支えています

看護助手として現在、東京ベイ・浦安市川医療センターで働いている総人数は30名程度です。皆さん外来や各病棟の部署に2~6人が分かれて働いています。
看護助手は看護師の指示のもと業務を行います。

看護助手の業務内容の一部をご紹介

  • 検査時の搬送
  • 食事の配膳・下膳
  • 食事の介助
  • 病棟内のベッド移動
  • 環境整備(ベッドメイキングやベッド周囲・テーブルなどの拭き取り作業)
  • 医療物品の補充や定数の確認

など

部署によって早番や遅番の勤務があり、夜勤を行っている助手さんもいます。
看護助手連絡会を2~3か月に1回の割合で開催し、各部署代表看護助手が集まり、働きやすい環境になるように意見交換を行っています。また、その他年4回、全看護助手必須の技術研修を行っています。

技術研修の内容

  • 患者さんの移動や移送
  • 配膳・下膳時注意すること
  • 食事介助や口腔ケアの方法
  • 環境整備やおむつ交換時の感染予防などについて

理学療法士や感染対策専従の看護師長が講師を行っています。日々の業務ですぐ実践出来るので、初めて看護助手を経験する方でも、一緒に学んでいけるよい機会になっています。

看護助手も業務が多く、忙しいこともあると思います。けれど、看護師にとってもちろん、患者さんの身近にいる看護助手は、とても頼りになる存在なのです。それぞれの部署で医療従事者として、患者さん、看護師、病院を支えています。看護助手は病院にとってチーム医療に欠かせません。

看護助手に興味を持った方は看護助手経験がなくても大丈夫です。東京ベイで看護助手体験をしてみてはいかがでしょう。

1月開催日
第22回 1月10日(金)
第23回 1月11日(土)
第24回 1月16日(木)
第25回 1月17日(金)
第26回 1月20日(月)
第27回 1月27日(月)
第28回 1月28日(火)
第29回 1月31日(金)

メニュー