こんにちは。
私は3年目の看護師です。私の病棟には同期が5人います。1年目、2年目とともに同じ環境で成長してきた私たちですが、なんと内2名が4月からプリセプター(新人教育)に、3名が7月から順番にリーダーを開始することになりました。
そこでそれぞれの立場での思いや今後の意気込みについてインタビューしてみることにしました。
《プリセプター組》
プリセプターになるって言われた時の心境は?気持ちはどうだった?
Aさん


私にできるかな・・・不安な気持ちが大きかったな。
Bさん


私で良いのかな。自分がもう教える立場になっても大丈夫なのか不安だったな。
実際に指導することになって数ヶ月経過してどう?
Aさん


実際に指導していくようになって数ヶ月経過したけど自分もここで育ててもらったから人を育てる大変さを実感してる。やっぱり大変なことだって。
Bさん


あまり最初の心境・気持ちと変わりないかな。私が指導していることが正解なのか不安に感じることはあるな。
《リーダー組》
リーダーをするにあたっての意気込みは?
Cさん


これから研修をしてリーダーをとっていく予定だけどすごく不安だな。先輩たちの様子を見ているとテキパキ指示を出しているし私にできるか想像がつかない。でもリーダーができるようになったら自分の自信にもつながるだけではなくて病棟に貢献ができるんじゃないかなって思うから頑張らなければいけないなと思う。
Dさん


私はほかの人に比べても成長のスピードがゆっくりだと思っているからこれからもっと勉強もしなきゃいけないと思うな。それにここでたくさんの人に指導してもらってきているから成長した姿を先輩たちに見てもらうっていう点でも頑張っていきたいと思う。
Eさん


正直すごく怖い。今まさに知識不足、経験不足をとても痛感しているのに自分がリーダーデスクに座ってメンバーへ指示している姿がとても想像できない。けれど3年目まで自分を教育してくれた先輩方のためにもやるからには全力で。まずは業務を覚えて、メンバーのフォローが出来るよう自分に余裕が持てるように。ゆくゆくは先輩、後輩、なんなら他職種からも「今日のリーダーさんは頼もしいな」って思われたらいいな。
3年目として1、2年目の時に比べてできることが増えた一方で求められること、課題がたくさん出てきました。
まだまだ看護師として成長途中ですがたくさんの患者さんと関わらせていただき先輩や他スタッフたちと知識を吸収して知恵を育み、後輩からも新しい気づきを得て成長していけるように皆で力を合わせてこの1年を乗切っていきたいです。
これからの私たちの成長を温かく見守っていただければと思います。
次回の記事も楽しみにしていてください。