突撃!となりのナース寮〜東京ベイナースの寮生活~

こんにちは!突然ですが、皆さんは看護師の寮生活についてどのようなイメージを抱きますか?現在、私も寮で暮らしていますが、東京ベイの寮を見る前のイメージは「病院の敷地内にあり、閉鎖的な生活になりそう」、「築年数が長く、古そう」…といったものでした。東京ベイでは多数の地方出身ナースが働いており、寮暮らしの看護師も多いです。そこで、今回は寮へ訪問し、東京ベイナースの寮生活を覗いてみましょう!

看護師Aです。東京ベイの看護師寮は複数棟あり、Aさんが住む寮は築1年です。

-まずはエントランスです。

東京ベイの寮は全てオートロックになっているのでセキュリティはバッチリです!Aさんが住む寮のエントランスにはちょっとした空間があり、同僚との待ち合わせにも使えます。

看護師Aさん
エントランスには宅配Boxが備え付けてあるので、勤務の時間を気にせず荷物を受け取ることができます。勤務形態が不規則で、夜勤もあるので、とても助かっています!

私の寮にも宅配Boxがありますが、ロッカーのサイズも大小さまざまなので、大きな宅配物でも受け取ることができます!

-それでは、お部屋にお邪魔しましょう!

間取りは1Kで、ホワイトとブラウンで統一されたおしゃれな雰囲気ですね。キッチンにはコンロが2口あるのでストレスを感じることなく自炊ができます。部屋は約7畳、バス・トイレ別になっています。新築ということもあり、清潔感がありますね。

-寮の立地はどうですか?

看護師Aさん
最寄り駅からは徒歩10分ぐらいで、スーパーやコンビニも近いので便利です。もちろん、病院に近いので通勤が楽です。

確かに、駅にも病院にも近いので、仕事の日と休日にお出かけをする際、どちらも便利ですね。東京駅へは東京メトロ東西線で25分とアクセスしやすいです。ちなみに東京ディズニーリゾートへはバス、または自転車で30分程度で行けます!

-寮生活のメリット、デメリットについて教えてください。

看護師Aさん
一番のメリットは家賃が安いことです。あとは病院に近いこと。同期が同じ寮に住んでいるので集まりやすく、仕事終わりや休日に気軽にご飯などに行けることも嬉しいです。
デメリットになるかはわかりませんが、私の場合は休日でも職場の人に会うことがあるので、ちょっと気まずく感じる時もあります。

家賃が圧倒的に安いため、自由に使えるお金が増えたり、貯金に回すことができます!また、同じ寮に住んでいる同期の仲間とお互いの家で、たこ焼きパーティーや鍋パーティーをするなど、自由に楽しく過ごすこともできます!

-いかがでしたか?

東京ベイナースの実際の寮生活の雰囲気を少しでも感じることができましたか?
Aさん以外のナースにも東京ベイの寮生活について話を聞いたところ、皆さん主に①家賃が安い、②立地が良い、③新しくてきれい、という点に魅力を感じているようです。快適な住環境や、充実した休日を過ごすことで、仕事もさらに頑張ることができるのだと思います。以上、東京ベイweb通信「突撃!となりのナース寮」でした!

◆ 東京ベイ・浦安市川医療センター 看護部

メニュー