みなさんこんにちは!HCUです。
先月の話になりますが、今年度のHCUの忘年会はこれまでで一番参加者数の多い忘年会でした。
というのも、HCU病棟だけでなく、初めてICUの病棟と合同で行われたからです。ICU・HCU看護師、多職種も参加し盛大な忘年会となりました。
ICUとHCUの新入職者(経験者のみの病棟のため年齢や経験にばらつきはります)が、一丸となった出し物を行い、ガッキーで人気の恋ダンスを踊りました♪ICU医師もクールポコのネタで忘年会を盛り上げてくれました!
今年度は、HCU・ICUの交流が盛んな1年で、人事交流として、2-3ヶ月スタッフがお互いの病棟へ勉強に行っています。
ICUでは重症患者管理、INTENSIVISTの執筆も手掛ける則末医師を中心とした集中治療科が管理するICUでの最先端の治療に準ずる看護を学ぶことができます。どんな治療や看護を受けた患者さんがHCUへ入室するのか、継続して必要な看護とは何かを学ぶ機会となっています。
また、HCUでは4対1を基準とした看護配置のため、ICUの経験しかなかった看護師にとっては複数患者の受け持ちや、集中治療部のように常に医師の在中した環境ではないHCUで、軽症の方からPOSTICUの役割も果たしているため重症の方まで幅広く担当することで、医師への報告基準や観察の頻度等を考え直す機会となり、ICUとはまた違った看護を学ぶことができています。
また、集中治療部の医師からICU・HCU看護師へ合同の勉強会の開催も定期的に行われており、今年度は敗血症ガイドラインの変更点やPAV(人工呼吸器のモード)、気道管理等について勉強会を開催して頂きました。
このように、昨年は病棟の枠組みを超えて関わることが多い年でした。人事交流後もローテで回ってきたスタッフがリリーフで来てくれたり、余裕がある時は手伝いがないか声をかけてくれたりと以前に比べ病棟間の壁が薄くなったような気がします。そんな仲良しなICUとHCUの合同忘年会、にぎやかな会になりました。
来年は病院の忘年会で出し物を一緒に行おう!?という話もでているICU・HCU病棟。来年度も仕事やオフでも連携を強めて行きたいと思います。
~HCU看護師~