透析スタッフとして勤務する看護師の目標の一つに「透析技術認定士」の資格取得があります。
「透析技術認定士」とは、透析療法合同専門委員会(以下「委員会」という)の認定をうけて、透析技術認定士の名称を用い、医師の指導監督のもとに透析装置の操作および管理を行うことを業とする者をいい、人工透析における知識とスキルを有することを証明する資格で、透析業務におけるスペシャリストともいえる資格です。
透析技術認定士はこの資格がなければ、透析治療をできないわけではありませんが、資格の取得によって業務の専門性は高まり、かつ、客観的にそれを証明できるようになります。
5年に1度資格更新しなければいけませんが、ともすれば忙しさに追われてしまいがちな私達の自己研鑽の良いきっかけとなっています。
資格取得を目指す看護師や透析業務未経験で配属となった看護師のため、臨床工学技士による血液浄化療法に関するレクチャーや、透析液供給装置を設置している機械室の見学も行っています。
時には外部の方をお招きして、腹膜透析の原理や機械操作、透析室における感染管理の勉強会も行っています。
透析療法未経験のスタッフにとっては未知の領域となる為、原理や管理方法、装置の操作方法などきめ細かな指導を受けることが出来る環境づくりを行っています。
スタッフ一丸となって更なる知識の向上・技術習得を目指して頑張っています!!