東京ベイ・浦安市川医療センターでは、救急集中治療科の専攻医(後期研修医)を募集します!

新型コロナウイルス感染症第3波の感染拡大傾向が続いているため、見学者のリスク回避と院内感染の防止の観点から、2020年12月10日より病院見学を再度休止させていただきます。ご希望の方にはプログラム責任者・指導医とのオンライン個別面談を実施しています。オンライン個別面談のお申込みは、以下申込みフォームよりお申込みください。

 【専門研修】 オンライン個別面談申し込みフォーム

 

=================================
【問合せ先】
東京ベイ・浦安市川医療センター
医師・研修管理室
047-351-3101(代表)
■ メールアドレス: tokyobay-kenshu-jimu[atmark]jadecom.info
※スパム対策の為 [atmark] を半角アットマークに変えて送信して下さい。
=================================

以下、当センター・救急集中治療科の詳細です。
当センターではER型診療を行っており、ここ数年は年間救急車は8,000台程度、独歩患者を 併せると30,000人程度の来院がコンスタントにあります。
現在応需率90%を超えて、内因・外因問わず様々な疾患を経験することができます。救急外来での蘇生・診断力を高めることができることを柱としながら、以下の特色も併せ持っています。

当センターの集中治療部門は24時間体制で独立した部門にて運営しており、多くの内因性や手術症例が経験できます。教育回診、カンファレンス、講義なども多くあり病態生理に基づいたレベルの高い集中治療を身につけることができます。

また、千葉県のドクターヘリを運営している君津中央病院の研修で、充実したプレホスピタル研修を積むことができます。

スタッフと後期研修医併せて26名在籍しており、公私ともに相談に乗ってくれる先輩がたくさんおります。
当センターの一番の特徴は”重厚な教育体制”で、ベッドサイドでの屋根瓦式教育体制(必ずスタッフが常駐しディスカッションします)、週一度4時間の教育カンファレ ンス、シミュレーションを行っています。
臨床研究も積極的に行なえ、国内外の学会発表や論文執筆の経験がつめます(臨床研究の経験があるスタッフが数多く在籍しています)。
アウトカム基盤型教育に則って達成目標を設定しその到達まで責任をもって寄り添います。

3年間のレジデンシー修了時には指導医としての臨床力はもちろんのこと、教育者としての能力を得ることを目標に、シミュレーションや教育プログラム作成などの知識を得ることも可能です。また最終学年ではスタッフ会議にも参加し、部門運営の方法を実践的に体験することもできます。

色々と忙しいですが、シフト勤務でプライベートな時間も確保しながら、皆といろいろ刺激的な生活を送ることができます。

給与等の待遇面については公益社団法人地域医療振興協会(経営母体です)の規定に従います。詳細につきましては、個人メールにてお伝えできればと思います。

臨床や人生を楽しめる先生、向上心を持っている先生を募集しています。
当センターの研修を通じて、ER診療を中心とした集中治療も対応できる救急医を目指してみませんか。

(救急集中治療科)

メニュー