人工透析
人工透析とは腎臓が悪くなった患者さんの為の治療方法です。
腎臓の機能が悪くなると、体内の老廃物や余分な水分を尿とともに排出できなくなり、尿毒症という症状になります。尿毒症になるとむくみや吐き気、食欲不振、貧血といった症状が出ます。ひどくなると呼吸困難になってしまうことも有ります。
人工透析は、正常に働かなくなった腎臓の代わりに老廃物の除去や電解質バランスの是正、余分な水分の除去を行います。
人工透析室
当センターの人工透析室はベッド13床(内1床陰圧室対応)を有し、現在、月水金、火木土とも2クールにて血液透析を行っております。
当センターは近隣の透析施設との連携を密に行っており、シャント閉塞や透析中の状態変化など様々な患者さんの緊急対応も受け入れております。心臓血管外科や整形外科など各科手術後の患者さんも多く、患者さんそれぞれの状態に応じた安全な医療と質の高い看護を提供できるようスタッフ一同努めています。


施設概要
スタッフ体制
●看護師 総数9名 看護師長 1名 主任看護師 1名 常勤看護師 5名
※2クール目透析対応の為、遅出出勤あり 非常勤看護助手 2名
●医師 3名
●臨床工学技士 透析室専任 1名
他、臨床工学室より常時 2~3名配置
治療体制
曜日 | 透析クール |
---|---|
月・水・金 | 午前・午後2クール |
火・木・土 | 午前・午後2クール |
構造・設備
ベッド数 13床
体重計測ベッド 6台
通常ベッド 7台
陰圧隔離対応個室 1室
(ユニット2台分あり)
※中央配管を有します。
※テレビの設置はありません。
治療種別
●血液透析(HD)
●オンライン血液透析濾過(on-line HDF)
●血漿交換療法(PE・DFPP)
●白血球除去療法(LCAP)
●腹水濾過濃縮再静注法(CART)
●腹膜透析患者の外来管理



外来からのお知らせ
東京ベイ新着記事
- 【ご報告】第32回日本医療薬学会年会 Young Investigator’s Award(YIA) を当センター薬剤師 並木 孝哉が受賞しました 2023年1月30日
- 薬剤師レジデント通信 ~2年間のプログラム 卒業までラストスパート!~ 2023年1月27日
- 2023年がはじまりました☀ 2023年1月22日
- ようこそ東京ベイへ〜看護補助者もチームの一員に〜 2023年1月20日
- 診療実績 (心臓血管外科):手術件数 2023年1月18日
- 目指せ!集中治療看護の頂きへ〜welcome!東京ベイICU〜 2023年1月13日
- 当センター患者の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(2023年1月12日現在)【第2報】 2023年1月12日
- 当センター患者の新型コロナウイルス感染に関するお知らせ(2023年1月10日現在)【第1報】 2023年1月10日
- 看護部より新年のご挨拶 2023年1月6日
- 退院後も続く患者さん中心のチーム医療~お薬の管理に薬剤師は手を添えるだけ~ 2023年1月4日
- クリスマスメニュー🎄 2022年12月28日
- 今月もたくさんの赤ちゃんが生まれました♡ 2022年12月26日
- 内山 学/Gaku Uchiyama 2022年12月26日
- 「下痢、吐き気がひどい」、それ本当に胃腸炎?〜その症状の原因を救急医と考える〜 2022年12月26日
- 病棟保育士は子どもと親の心強い味方〜心も体もケアして、入院中も子供たちの笑顔を守ります〜 2022年12月19日
- 外来の中央処置室ってどんなところ?採血以外なにをしているの? 2022年12月16日
- 薬剤師レジデント通信 ~2期生の病棟研修②~ 2022年12月15日
- 耳を傾けるべきは「正常な検査値」より「異常を訴える患者さんの声」〜正しい診断と治療につながったNPの救急外来診療〜 2022年12月12日
- 失語症患者さんの「伝えられない」を解決するために〜言語聴覚士として「本当に伝えたい言葉」を引き出したい〜 2022年12月7日
- 【お知らせ】2022年度 インフルエンザワクチン(成人)に関するお知らせ(12月5日更新) 2022年12月5日