みなさん、こんにちは!
私たちは東京ベイ・浦安市川医療センターの診療看護師チームです。
最近ではNurse Practitioner、略して「NP」なんて呼ばれることもありますが、聞いたことがありますか?
診療看護師って何? 何をする人??
きっと知らない方のほうが多いのではないでしょうか。

診療看護師とは・・・?

『大学院の高度看護実践課程(NP養成コース)を終了した看護師を指し、必要とされる診療行為を、医師やコメディカルと連携・協同し、効果的、効率的、タイムリーに実践できる能力を備えた看護師』で、2015年10月から開始された「特定行為に係る看護師の研修制度」に基づいて、医師と協働して診療を行っています。診療看護師になるためには豊富な看護師経験後、大学院2年間で医学知識と技術を学ぶことが求められます。

 

 

私たちの強みは『医学×看護』

私たち診療看護師の強みは、医学的視点と看護的視点を組み合わせたハイブリッドな医療が行える点にあります。今後、高齢化がすすみ医療的多様性の増す医療現場では、このような強みを持ち合わせた診療看護師のニーズはますます高まるものと予測されています。
時には診察したり検査をしたり・・・時には一緒に散歩に出かけたり・・・
あの人は、お医者さん?それとも看護師さん?
そう感じるスタッフがいたら、それは私たち診療看護師かもしれません。

このホームページを通して、一人でも多くの方々が診療看護師に興味を持っていただけたら嬉しいです。
憂鬱な入院生活や忙しい医療現場はどうしてもNegativeな気分になりがちです。でも私たちがいることでPositiveに変わった!!・・・そんなふうに感じられた瞬間のエピソードや日々の活動の様子を、次回からご紹介していきたいと思います。

楽しく、そして皆様に役立つ情報を発信していきますのでお付き合いくださいね。

 

→→予告編はこちら→→

  • 患者さんにタイムリーな処置を行うために私たちが心がけていること!!
  • いてもらって助かった!!と言われた嬉しき瞬間エピソード
  • 患者さんの急変!そのとき診療看護師は!!!
  • 診療看護師のプライベート♡アフターファイブ♡
  • 学会活動(学会発表・聴講・参加しての学び・ディスカッションポイント)
  • 診療看護師が考えるストレスマネジメント
  • ケア(看護)&キュア(医療)を充実させよう
  • コミュニケーションスキルとは??

 

色々書きましたが、最後にお伝えしたいこと。
私たちがなぜ診療看護師として働いているのか?
それは、これからご紹介していく『やりがい』や『楽しみ』、また『学び』がこの診療看護師という仕事の中に沢山溢れているからです。東京ベイ・浦安市川医療センターにお越しになる患者さんやご家族のみなさん、また多くのスタッフ達とともに成長していきたいと考えています。今後の私たちの活動にこうご期待ください!!

 

★診療看護師(NP)の詳しいご説明はこちらをお読みください!(日本NP教育大学院協議会:www.jonpf.jp

 

 

今回の記事担当

野呂 美香/Mika Noro
診療看護師 (研修生2年目 2018年〜ER所属予定)

【趣味】
熱帯魚の飼育 江戸川乱歩の推理小説 餃子店のはしご

【なぜ診療看護師を目指したか】
・自分にできることを増やしもっと患者さんが元気になる手助けがしたい
・もう一度しっかり学習し、care&cureを充実させたい
・他職種間の壁をなくして、チームとなって患者さんと関われる環境作りをしたい

メニュー