信頼されるデータを提供する心エコーチーム

「臨床検査技師」という職業を知っていますか?

みなさん、こんにちは。
生理検査室心エコーチームです。
突然ですが、生理検査室にいるスタッフの職業は何かご存知ですか?
どの病院でも女性が検査をしていることが多いので、患者さんから「看護師さん」と呼ばれることが多いのですが、看護師ではありません。
医師でもなく、放射線技師でもありません。
臨床検査技師という職業なのです。
あまり聞きなれない言葉かと思いますが、病院には必ずいる職業のひとつです。

「臨床検査技師が行うさまざまな検査」

臨床検査技師は生理検査室で一体どんなことをしているのかと言いますと、心電図、お腹や血管などのエコー、呼吸機能検査や脳波など、たくさんの検査を行っています。
その中でハートチームとの関わりが一番多い検査が心エコー図検査です。
現在当センターでは4名の技師が心エコー図検査を担当しています。
また、運動負荷心エコーや経食道心エコーの補助なども行っています。

「心エコー図検査ってどんなことをするの?」

心エコー図検査とは、心臓の大きさや動き、血液の流れなどをさまざまな角度からみていく検査で、身体には無害です。
心エコー図検査にかかる時間は、検査内容により多少前後しますが約15~30分です。
心電図などの検査と比べると時間がかかるので、患者さんの体調や症状をしっかり確認しながら行っています。

「ハートチームにおける検査技師と医師。それぞれの役割」

心エコー図検査終了後は技師が解析を行い、検査結果を出しますが、最後に心エコー専門の医師が判定をしています。
心エコーの検査結果は今後の治療方針に関わる重要なデータのひとつになるため、私たちは決して病気を見逃さないよう、慎重に検査を行います。
つまり、私たちに求められていることは、医師が患者さんに合った治療を決めるにあたって、信頼できる検査結果を提供するということなのです。
そのためにも日々、心エコーチームは臨床現場を通じて技術を磨き、学会や研究会に積極的に参加して勉強しています。
また心エコー専門の医師が私たち検査技師のそばで指導をしてくれています。

「心臓病診療を支える生理検査室心エコーチーム」

私たち心エコーチームは治療行為をしませんが、病気があればいち早く見つけ治療するためのデータを正確に示し、また検査をした患者さんに病気がないのであれば自信をもって病気ではないというデータを医師に伝えることを行っています。
そして、今後も信頼されるデータを提供し続けなければならないとも思っています。
病院であまり目立たない臨床検査技師ですが、陰ながら患者さんの治療の手助けができればと思っています。
そして、患者さんの期待に応えられるように頑張ります。
これからも、東京ベイ生理検査室心エコーチームをよろしくお願いします。

◆ 東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター

メニュー