2020年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
タイトル | 著者 | 書籍名 |
---|---|---|
循環器ジャーナル 2020;68(2) | 渡辺 弘之 | 心エコー図で何を見る?-スクリーニングから精査まで |
循環器ジャーナル 2020;68(2):188-197 | 渡辺 弘之 | 心エコー図で何を見る? |
心エコー 2020;21(7) | 渡辺 弘之 | 新しきを知る・考える "What's new?" |
心エコー 2020;21(7):709-713 | 長谷川 宏子、渡辺 弘之 | 症例問題 原因不明の心嚢腋貯留に対するセカンドオピニオン |
実践に活きる臨床心エコー図法 | 伊藤 浩、渡辺 弘之編 | |
実践に活きる臨床心エコー図法 579-587 | 渡辺 弘之 | 経食道心エコー図法 |
臨床力を鍛えるシミュレーション教育 168-172 | 渡辺 弘之 | ウェットラボ |
2019年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
タイトル | 著者 | 書籍名 |
---|---|---|
胸部外科手術の基本主義とコツ up to date | 伊藤 丈二 | 胸部外科(月刊) |
動脈血栓除去術 | 伊藤 丈二 | 心臓血管外科手術のまずはここから(メディカルビュー) |
内視鏡下僧帽弁形成術① | 田端 実 | 低侵襲心臓手術の基本と実践-始めたい人も、始めた人も |
ポート分散型の内視鏡下僧帽弁手術 | 田端 実 | 低侵襲心臓手術の基本と実践-始めたい人も、始めた人も |
心尖部からのカテーテル弁膜症治療 | 田端 実 | 心臓 |
心臓弁膜症手術の将来と展望 | 田端 実 | 日本胸部外科学会70年の歩み |
ドレーン留置のデザイン | 田端 実 | 心臓血管手術のまずはこれから Fundamentals of Cardiovascular Surgery |
僧帽弁不全(MR) 外科治療 | 田端 実 | SHD インターベンションコンプリートガイド |
左心耳(LAA) 外科治療 | 田端 実、河野 裕志 | SHD インターベンションコンプリートガイド |
柴山 謙太郎 | POC心エコー ただいま診断中 | |
ERで出会う心不全 急性心不全の初期評価:3つの軸で考えよう! | 小島 俊輔、平岡 栄治 | Hospitalist Vol.6 No.4 (特集:心不全) |
DDDの植込み(2)Guiding & staylett less leadを使用した実際 | 奥村 弘史 (吉町 文暢 編著) | Slender Pacing Device Project |
第2章 ホスピタリストのための主要疾患マネジメント 1. 急性心不全 | 小島 俊輔(平岡 栄治、江原 淳/編) | レジデントノート増刊 Vol.21 No.8ホスピタリスト直伝! 入院診療虎の巻(羊土社) |
第2章 ホスピタリストのための主要疾患マネジメント 2.心房細動 〜総合内科医も頻回に遭遇する不整脈 | 新井 順也(平岡 栄治、江原 淳/編) | レジデントノート増刊 Vol.21 No.8ホスピタリスト直伝! 入院診療虎の巻(羊土社) |
Killer chest pain 急性冠症候群、急性大動脈解離、肺塞栓症:専門家に渡すまでにできること | 村石 真起夫(責任編集: 舩越 拓、森 浩介、石丸 直人) | Hospialist VOL.7 NO.4 2019.12: 799-822 (MEDSi) |
大動脈弁狭窄(AS)-病態生理とマネジメント:2-18 | 佐々木 俊介、渡辺 弘之 | SHDインターベンションコンプリートガイド |
僧帽弁閉鎖不全(MR)-病態生理とマネジメント:117-125 | 柴山 謙太郎・渡辺 弘之 | SHDインターベンションコンプリートガイド |
医学のあゆみ | 渡辺 弘之 | 古くて新しいシミュレーション教育:ウェットラボ |
2018年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌 | 誌名 | 出版社 | 編集 | 著者 |
---|---|---|---|---|
完全内視鏡下僧帽弁形成術 | 心臓・大動脈外科手術ー基本・こつ・勘所;297-302 | 医学書院 | 田端 実 | |
MICSAVR:胸骨部分切開アプローチによる/弁膜症の手術 | 心臓血管外科手術エクセレンス2;9-14 | 中山書店 | 田端 実 | |
TAVR:transapical approachのこつと落とし穴/弁膜症の手術 | 心臓血管外科手術エクセレンス2;26-31 | 中山書店 | 田端 実 | |
高い後尖部病変に対する弁形成術/弁膜症の手術 | 心臓血管外科手術エクセレンス3;69-75 | 中山書店 | 田端 実 | |
経心尖アプローチ(TA) | TAVI実践マニュアル | 南江堂 | 田端 実 | |
術後管理を学ぶ。術後評価 | TAVI実践マニュアル | 南江堂 | 柴山 謙太郎 | |
POC心エコーマニュアル | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 船越 拓, 渡辺 弘之 |
||
大動脈弁狭窄症 | 循環器診療ザ・ベーシック心エコー図.126-49 | メジカルビュー社 | 柴山 謙太郎 | |
僧帽弁閉鎖不全:病態生理とマネジメント | SHDインターベンション実践ガイド | 柴山 謙太郎 | ||
僧帽弁閉鎖不全症ー東京ベイ・浦安市川医療センターの流儀/そうだったんだ!心血管手術ーウチではこうしてます! | 心エコー.10(5);430-437 | 文光堂 | 田端 実 | |
TMVRは標準的治療になりうるか/Structural Heart Diseas | Heart View.8;69-72 | メディカルビュー社 | 田端 実 | |
低侵襲弁膜症手術 | 心臓.59(9);976-981 | 日本医学出版 | 田端 実 | |
超音波検査・診断最前線-循環器領域(心エコー)の最新動向を中心に | INNERVISION33(6);2-56 | インナービジョン | 渡辺 弘之 企画 | |
初心者のためのFOCUSのポイントとピットフォール | レジデントノート20(2);1062-7 | 羊土社 | 柴山 謙太郎 | |
循環器診療でのPOCUS(POC心エコー)の最新動向 | INNERVISION | インナービジョン | 柴山 謙太郎 | |
循環器領域のPOCUS(POC心エコー) | Medical Practice | 文光堂 | 柴山 謙太郎 | |
弁膜症の所見はこう取る | Heart View,3;10-15 | Medical View | 村石 真紀夫, 渡辺 弘之 |
|
心サルコイドーシス | 心エコー.19(2) | 文光堂 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
|
僧帽弁閉鎖不全症―東京ベイ・浦安市川医療センターの流儀 内科 | 心エコー.19(5) | 文光堂 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
|
感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後に生じたショック | 心エコー.19(8) | 文光堂 | 石橋 健太, 柴山 謙太郎 |
|
画像診断道場 実はこうだった:心筋梗塞後のショック・・僧帽弁逆流の原因は? | 日本医事新報.8(2);1-2 | 日本醫時事新報社 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
|
逆流ジェットが小さい重症MR-定量評価が見た目と違う!? | 心エコー.19(8) | 文光堂 | 保科 瑞穂, 柴山 謙太郎 |
2017年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌 | 誌名 | 出版社 | 著者 |
---|---|---|---|
僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術 | ハートチームのための心臓血管外科手術周術期管理のすべて;280-290 | メジカルビュー社 | 田端 実 |
ASの手術はいつどのように施行する? | ザ・ベスト・トリートメント!心臓弁膜症 ガイドラインを深読みする・先読みする;65-76 | 文光堂 | 田端 実, 渡邊 隼 |
大動脈弁狭窄症の重症度を評価する | 心不全患者の失敗しない弁膜症治療.42-50 | 文光堂 | 柴山 謙太郎 |
CASE14 立ちくらみ症状を主訴に受診した80歳代男性 | New 専門医を目指すケース・メソッド・アプローチ 循環器疾患 第3版.120-129 | 日本医事新報社 | 加藤 奈穂子, 渡辺 弘之 |
今、診断を見直す~心疾患の視診、触診、聴診 | 循環 plus117(5);10-12 | メディカルトリビューン | 渡辺 弘之 |
冠動脈疾患と心エコー図 | Coronary Artery Diseaseクリニカルパスからみる最新のソリューション | SIEMENS Healthineers | 渡辺 弘之 |
心臓超音波検査~心エコーを施行する必要性~ | 内科119(3);407-410 | 南江堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
一次性と機能性僧帽弁逆流:病態の違いとは.弁膜症 僧房弁狭窄と逆流. | 心臓.49;27-31 | 日本心臓財団 | 柴山 謙太郎 |
他科への手紙:循環器内科→整形外科 | 日本医事新報 | 日本醫時事新報社 | 柴山 謙太郎 |
弁膜症~弁膜症の重症度評価の実際 | Medical Practice. 34(12);1959-63 | 文光堂 | 柴山 謙太郎 |
人工弁患者は常に抗凝固薬が必要ですか?NOACを使用してもよいですか? | 内科臨床誌Medicina.55(3) | 医学書院 | 野口 将彦 |
画像診断道場 実はこうだった:動脈硬化リスクのない若年女性の急性冠症候群 | 日本医事新報 | 日本醫時事新報社 | 村石 真紀夫, 柴山 謙太郎 |
画像診断道場 実はこうだった:心原性ショックの原因は? | 日本医事新報 | 日本醫時事新報社 | 福井 悠, 柴山 謙太郎 |
TAVIはAS治療の第一選択となりうるのか:外科医の視点からSHD(心構造疾患)治療UPDATE | 医学のあゆみ263(5);397-402 | 医歯薬出版 | 渡邊 隼, 田端 実 |
画像診断道場 実はこうだった:脳梗塞の原因は? | 日本医事新報 | 日本醫時事新報社 | 保科 瑞穂, 柴山 謙太郎 |
高度MSの閾値は本当に1.5cm2なのか?やはり1.0cm2なのか? | 心エコー.18(5);484-490 | 文光堂 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
大動脈弁狭窄症ー負荷エコーは誰にする? | 心エコー.18(8):774-782 | 文光堂 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
大動脈弁閉鎖不全症での役割 | 心エコー.18(10) | 文光堂 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
脚気心 | 成人病と生活習慣病.47(10) | 東京医学社 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
画像診断道場 じつはこうだった: 僧帽弁に付着した異常構造物 | 日本医事新報 8月 | 日本醫時事新報社 | 石橋 健太 , 柴山 謙太郎 |
2016年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌 | 誌名 | 出版社 | 著者 |
---|---|---|---|
第3章 「Q 55 MICSの利点を教えてください」 | 全部わかる!心臓血管外科ー治療法と術後管理ー;119-120 | 総合医学社 | 田端 実 |
頭でやる心臓血管外科の術後管理。心臓血管外科後編. | Intensivist.8(1);1-2 | Medical Science International | 田端 実 |
低侵襲大動脈弁置換術. | 日本外科学会雑誌 117;114-9 | 田端 実 | |
低侵襲僧帽弁手術ー私のやり方 その2 | 胸部外科69(7);612-7 | 南江堂 | 田端 実 |
「TA-TAVI」のこつ.. | 胸部外科;1065 | 南江堂 | 田端 実 |
高齢者のサイレントキラーAAA | 中西医報、133;6-7 | 渡辺 弘之 | |
検査2:心エコー図。身近に考えよう循環器内科の素朴な疑問 | 治療.98;338-40 | 南山堂 | 柴山 謙太郎 |
周術期マネジメント 重症AS(大動脈弁狭窄症)の治療と非心臓手術 | ホスピタリスト.4(2);256-262 | メディカルサイエンス・インターナショナル | 柴山 謙太郎 |
弁膜症 大動脈弁狭窄と逆流:心エコーによる大動脈弁狭窄の重症度評価と問題点 | 心臓.48;37-43 | 日本心臓財団 | 柴山 謙太郎 |
本邦TAVIの現状と課題 | 循環器内科.79(6);532-538 | 科学評論社 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
AR手術に必要なCT画像構築の基本のキホン | 日本診療放射線技師会誌63(766);41-6 | 日本診療放射線技師会 | 柴山 謙太郎, 田端 実 |
弁形成がエコーを変えた | 月刊心エコー17(8);717-23 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
弁膜症に対するカテーテル治療の進歩 経カテーテル的大動脈弁植込み術後に経人工弁逆流をきたした人工弁の形態的特徴:3次元経食道心エコー図による検討 | 循環器専門医.25;35-43 | 日本循環器学会 | 柴山 謙太郎 |
ペーシング「心外膜ペーシングの使用・管理法と注意点」。心臓血管外科後編 | Intensivist.8(1);33-40 | Medical Science International | 河野 裕志, 田端 実 |
ドレーン管理「適切な管理法とピットフォール」。 | Intensivist.8(1);41-7 | Medical Science Internationa | 平岩 伸彦, 田端 実 |
拡張性不全と虚血性心疾患 | 成人病と生活習慣病.47(3) | 東京医学社 | 野口 将彦, 渡辺 弘之 |
心不全の治療(3)薬物治療1)強心薬(ドパミン,ドブタミン,PDE阻害薬)最新冠動脈疾患学(下)冠動脈疾患の最新治療戦略 | 日本臨床増刊号.74(6) | 日本臨床社 | 野口 将彦 |
偏在性の逆流を伴う大動脈弁閉鎖不全症 | 心エコー.17(10);939-942 | 文光堂 | 加藤 奈穂子, 柴山 謙太郎 |
2015年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌 | 誌名 | 出版社 | 著者 |
---|---|---|---|
症例でつかむ心不全 (翻訳) | Medical Science International | 小船井 光太郎, 渡辺 弘之 |
|
心不全を伴う心房細動と心筋症(第4章) | 症例でつかむ心不全 | Medical Science International | 小船井 光太郎, 渡辺 弘之, 野口 将彦 |
難治性収縮性心不全患者における血行動態の最適化(第9章) | 症例でつかむ心不全 | Medical Science International | 小船井 光太郎, 渡辺 弘之, 野口 将彦 |
心不全リスクモデルの役割(第19章) | 症例でつかむ心不全 | Medical Science International | 小船井 光太郎 , 渡辺 弘之, 野口 将彦 |
Chapter11.左室機能障害をきたした低圧較差の大動脈弁狭窄症(AS) | 症例でつかむ心不全;149-158 | Medical Science International | 柴山 謙太郎 |
Chapter12.左室機能障害を伴う僧帽弁逆流症(MR) | 症例でつかむ心不全;159-174 | Medical Science International | 柴山 謙太郎 |
高齢者の大動脈弁狭窄症が増えています.何に注意して評価して、治療方針を決めたらよいでしょうか? | 拡張不全の日常診療Q&Ap161-164 | 中外医学社 | 渡辺 弘之 |
心エコーの種類と適応 | 動画でわかる実践的心エコー入門;37-41 | 中山書店 | 柴山 謙太郎 |
心筋梗塞の機械的合併症 | 動画でわかる実践的心エコー入門;160-5 | 中山書店 | 柴山 謙太郎 |
心臓血管外科術後管理におけるチーム医療。心臓血管外科前編. | Intensivist.7(4);683-5 | Medical Science International | 田端 実 |
新しくなったAHA/ACC弁膜症ガイドライン | 月刊心エコーVol.16 No.1;4-10 | 文光堂 | 渡辺 弘之 |
SHD診療における心エコー図検査の有用性 | 呼吸と循環Vol.64 No.4;365-370 | 医学書院 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
大動脈弁狭窄 | 月刊心エコーVol.16 No.3;266-272 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
器質性僧帽弁逆流に対する負荷心エコー法 | 月刊心エコーVol..16 No.7;698-703 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
大動脈弁狭窄 | 月刊心エコーVol.16 No.5;448-455 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
術中経食道エコー図補助による外科治療の展開 | ICUとCCU 集中治療医学Vol.38;395-402 | 医学図書出版、2014年 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
TAVI施行における3D TEEの有用性 | INNERVISION . 2015;30(5):55-57 | インナービジョン | 柴山 謙太郎 |
エコーで魅せるARのすべて。外科治療における心エコーの役割 | 月刊心エコー.16(9);888-95 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
大動脈編置換術後にエコーで見るべきポイント | Intensivist,7(4);720-2 | Medical Science International | 柴山 謙太郎 |
僧帽弁手術後にエコーで見るべきポイント | Intensivist,7(4);744-6 | Medical Science International | 柴山 謙太郎 |
心臓血管外科の基本「体外循環、心筋保護、低体温循環停止と脳保護」。心臓血管外科前編. | Intensivist.7(4);687-700 | Medical Science International | 中塚 大介, 田端 実 |
心臓血管外科の基本「胸骨正中切開とMICSアプローチ」心臓血管外科前編 | Intensivist.7(4);701-6 | Medical Science International | 星野 理, 田端 実 |
安定虚血性心疾患の診断とリスク層別化 | Hospitalist.3(3) | Medical Science International | 野口 将彦 |
2014年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌掲載分題名 | 誌名 | 出版社 | 著者 |
---|---|---|---|
TAVIの術中ガイドと術後フォローアップ | SHDインターベンション治療のための心エコー図マニュアル,58-63 | メジカルビュー | 渡辺 弘之 |
心エコー図によっるHCM診断 | SHDインターベンション治療のための心エコー図マニュアル,203-207 | メジカルビュー | 馬原 啓太郎, 渡辺 弘之, 高山 守正 |
PTSMA術中コントラストエコーの役割 | SHDインターベンション治療のための心エコー図マニュアル,208-211 | メジカルビュー | 太田 光彦, 渡辺 弘之, 高山 守正 |
循環器科が診る胸痛 | 月刊地域医学.28(4) | メディカルサイエンス社 | 小船井 光太郎, 野口 将彦, 神尾 恭弘 |
MICSはまだ早い?:心エコー夏期講座2014 | 心エコー9;868-9 | 文光堂 | 田端 実 |
大動脈弁狭窄症治療 外科治療の進歩:大動脈弁狭窄症の最新治療 | Cardiovascular Contemporary3(3);14-5 | メディシンラトル | 田端 実 |
心臓血管外科における診療看護師導入の試み | 日本外科学会雑誌115(6);348-51 | 日本外科学会 | 田端 実, 重富 杏子 |
低侵襲大動脈弁置換術 | 日本外科学会雑誌117(2);114-9 | 日本外科学会 | 田端 実 |
目指す場所」は自分でつくる | 入門ビジネス英語1;106-12 | NHK出版 | 田端 実 |
世界をリードする心臓のチームを | 鉄門だより6 | 東京大学医学部鉄門倶楽部 | 田端 実 |
経食道三次元心エコー図を用いた心臓弁膜症診療 | 成人病と生活習慣病.44(7);806-809 | 東京医学社 | 渡辺 弘之 |
立体化により見えてくるもの3Dイメージング法 | 月刊心エコー Vol.15(10);976-981 | 文光堂 | 渡辺 弘之 |
大動脈弁尖疾患は正確に診断されているか | 月刊心エコー Vol.15(4);330-337 | 文光堂 | 渡辺 弘之 |
循環器領域におけるVivid E9とVscanのアプリ、プローブの活用法 | INNERVISION,29(3);50-51 | インナービジョン | 渡辺 弘之 |
プローベの挿入から,その基本とコツ教えます | 月刊心エコー Vol.15(7);632-9 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
術中経食道心エコー図補助による外科治療の展開 | ICUとCCU Vol.38(6);395-402 | 医学図書出版 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
一歩踏み込んだ僧帽弁逆流の心エコーの診かた | Heart View Vol.18(9);15-21 | メジカルビュー | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
心不全発症を契機に診断された虚血性心疾患と心尖部腫瘤 | 月刊心エコー Vol.15(8);818-21 | 文光堂 | 西 智子, 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
ショック | 月刊心エコー Vol.15(11);1074-81 | 文光堂 | 西 智子, 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
急性心不全に強心薬の出番はあるのか? | レジデントノート.16(18) | 羊土社 | 野口 将彦 |
和歌山県立医科大学附属病院(循環器病専門施設見学) | 循環器専門医:日本循環器学会専門医誌 | 日本循環器学会専門医誌 | 野口 将彦 |
2013年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌掲載分題名 | 誌名 | 出版社 | 編集 | 著者 |
---|---|---|---|---|
米国医学留学の全て | 日本医事新報社 | 小船井 光太郎 | ||
心エコーエキスパート完全レシピ | メジカルビュー | 芦原 京美, 渡辺 弘之 | ||
三次元心エコー法 | 心エコーエキスパート完全レシピ;43-9 | メジカルビュー | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
|
大動脈弁 病態生理と臨床マネジメント | SHDインターベンションハンドブック | 医学書院 | 佐々木 俊介, 渡辺 弘之 |
|
TAVIに必要な画像診断 心エコー図 | SHDインターベンションハンドブック | 医学書院 | 佐々木 俊介, 渡辺 弘之 |
|
不滅の心臓弁膜症-僧帽弁閉鎖不全症、大動脈狭窄症、三尖弁逆流症 | 変貌する心不全診療 | 南江堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
|
第4章 画像所見の読み方、活かし方 5弁異常をどこまで評価できるか:大動脈弁 | 循環器医に必要な正しい診断に導くための検査必須知識;110-5 | メジカルビュー | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
|
急性冠症候群 | Intensivist vol 5 (1) | メディカルサイエンスインターナショナル | 小船井 光太郎 | |
下大静脈フィルター | 月刊心エコー vol14 (8) | 文光堂 | 小船井 光太郎 | |
経心尖経カテーテル大動脈弁植え込み術による治療拡大 | Heart View 12;100-5 | メジカルビュー | 田端 実 | |
ACSの手術適応:外科医の立場から | Intensivist vol 5;126-8 | メディカルサイエンスインターナショナル | 西川 幸作, 田端 実 |
|
TAVIの手技 | SHDインターベンションハンドブック;68-76 | 医学書院 | 佐地 真育, 田端 実 |
|
負荷心エコー法 | HeartView | メジカルビュー | 渡辺 弘之 | |
収縮期雑音を聴けば何を考えるか | 月刊心エコー 14 (4);316-324 | 文光堂 | 渡辺 弘之 | |
負荷心エコー!心臓の動きはどう変わる? | 月刊心エコー 14 (7);630-637 | 文光堂 | 渡辺 弘之 | |
相手の声を聞いてみる「ここを見てほしい」にはじまるスキルアップ | 月刊心エコー 14 (8);巻頭言 | 文光堂 | 渡辺 弘之 | |
エコーレポートはココを読め! | 月刊心エコー 14 (9);巻頭言 | 文光堂 | 渡辺 弘之 | |
The24th Annual Meeting American Society of Echocardiographyに参加して | 月刊心エコー 14 (10);1024-1027 | 文光堂 | 渡辺 弘之 | |
特集 企画編集 | 月刊循環器CIRCULATION 3(6); | 医学出版 | 渡辺 弘之 | |
プライマリ・ケア医のための心エコー図のポイント | 月刊地域医学 27(5);385-389 | メディカルサイエンス社 | 渡辺 弘之, 白井 伸一, 原 英彦 |
|
structural heart disease intervention どこまで来ているか?どこまで行くか? | CardioVascularContemporary, 2(2);巻頭座談会 | メディカルラトル | 渡辺 弘之 | |
ASE 2013 体験記 | 月刊心エコー vol 14 (10) | 文光堂 | 柴山 謙太郎 | |
3次元心エコー | 月刊心エコー vol 14 (11) | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
2012年のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌掲載分題名 | 誌名 | 出版社 | 著者 |
---|---|---|---|
弁膜症の主要な手術手技 | 心エコーハンドブック心臓弁膜症;107-12 | 金芳堂 | 田端 実, 高梨 秀一郎 |
冠動脈疾患に対する外科治療 | 心エコーハンドブック 冠動脈疾患;134-8 | 金芳堂 | 田端 実. 西川 幸作 |
大動脈弁狭窄・大動脈弁逆流・僧帽弁狭窄・僧帽弁逆流・三尖弁膜症・肺動脈弁膜症 | 心エコーハンドブック2心臓弁膜症 | 金芳堂 | 渡辺 弘之, 柴山 謙太郎, 佐-木俊介 |
大動脈弁狭窄症 | 心エコーハンドブック2心臓弁膜症 | 金芳堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
僧帽弁狭窄症 | 心エコーハンド2ブック心臓弁膜症 | 金芳堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
三尖弁疾患 | 心エコーハンドブック2心臓弁膜症;68-9 | 金芳堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
僧帽弁狭窄症 | 心エコー診断100ステップ;94-98 | 中外医学社 | 馬原 啓太郎, 渡辺 弘之 |
人工弁機能不全(血栓弁、パンヌス) | 心エコー診断100ステップ;114-118 | 中外医学社 | 柴山 謙太郎. 渡辺 弘之 |
大動脈弁逆流の重症度~逆流量・逆流率。EROとその他の指標~ | 月刊心エコー13(4);344-52 | 文光堂 | 馬原 啓太郎, 渡辺 弘之 |
伝わる心エコーの撮り方 | 月刊心エコー13(8);巻頭言 | 文光堂 | 渡辺 弘之 |
なぜエコーを撮るのか? | 月刊心エコー13(9);巻頭言 | 文光堂 | 渡辺 弘之 |
僧帽弁形成術の対象になる僧帽弁の判定はいかに行うか | 月刊心エコー 13 (1);14-22 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
僧帽弁逆流の重症度-逆流量・逆流率・EROを計測する習慣をつける | 月刊心エコー 13 (4);320-8 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
3Dに期待すること | 月刊心エコー13(10);938-946 | 文光堂 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |
2011年以前のハートセンタースタッフ業績 書籍をご報告いたします。
本・雑誌 | 誌名 | 出版社・発行年度 | 編集 | 著者 | 共著1 |
---|---|---|---|---|---|
Surgical resection for patients with superior vena cava syndrome | Adult Chest Surgery,Ch.140 | McGraw-Hill 2010年 | Tabata M, Aranki SF, | ||
ドプラー心エコー図による心血行動態の定量的評価 | 文光堂 1997年 | 渡辺 弘之, 山室 淳. 吉川 純一, リックAニシムラ, | |||
弁膜疾患編 | DVDで学ぶ心エコー図診断 | アトムス 2008年 | 吉川 純一, 渡辺 弘之 | ||
心筋症、心筋・心膜疾患編 | DVDで学ぶ心エコー図診断 | アトムス 2008年 | 吉川 純一, 渡辺 弘之 | ||
冠動脈疾患編 | DVDで学ぶ心エコー図診断 | アトムス 2009年 | 吉川 純一, 渡辺 弘之 | ||
ゆがむ僧帽弁・ずれる僧帽弁 | 循環器検査のグノーティ・セアウトン;288-291 | シナジー 2009年 | 渡辺 弘之 | ||
循環器系疾患 弁膜症 | 内科確定診断完全マスター:111-24 | メジカルビュー 2009年 | 三原 裕嗣, 渡辺 弘之 | ||
CASE15歩行時の胸痛を主訴に受診した63歳男性 | New専門医を目指すケースメソッドアプローチ;152-62 | 日本医事新報社 2009年 | 相川 大, 渡辺 弘之 | ||
Minimally Invasive Cardiac Surgery. | 心エコー図知ってるつもりの基本と知識;320-4 | メジカルビュー社 2011年 | 渡辺 弘之 | 田端 実 | |
心不全の第一発見者になる | 心エコー図 知ってるつもりの基本と知識;27-30 | メジカルビュー 2011年 | 渡辺 弘之 | 渡辺 弘之 | |
大動脈弁狭窄 | 心エコー図 知ってるつもりの基本と知識;97-101 | メジカルビュー 2011年 | 渡辺 弘之 | 渡辺 弘之 | |
人工弁の異常 | 心エコー図 知ってるつもりの基本と知識 | メジカルビュー 2011年 | 渡辺 弘之 | 相川 大, 渡辺 弘之 | |
三次元経食道エコーの5W1H | 心エコー図 知ってるつもりの基本と知識 | メジカルビュー 2011年 | 渡辺 弘之 | 相川 大, 渡辺 弘之 | |
至摘断面へのアプローチ | 心エコー図 知ってるつもりの基本と知識 | メジカルビュー 2011年 | 渡辺 弘之 | 相川 大, 渡辺 弘之 | |
心タンポナーデ | 心エコー図 知ってるつもりの基本と知識 | メジカルビュー 2011年 | 渡辺 弘之 | 三原 裕嗣, 渡辺 弘之 | |
ポータブルエコーの5W1H | 心エコー図 知ってるつもりの基本と知識;271-5 | メジカルビュー 2011年 | 渡辺 弘之 | 三原 裕嗣, 渡辺 弘之 | |
僧帽弁閉鎖不全 | 循環器専門医研修テキスト;230-3 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | 渡辺 弘之 | |
大動脈弁狭窄 | 循環器専門医研修テキスト;234-7 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | 渡辺 弘之 | |
大動脈弁閉鎖不全 | 循環器専門医研修テキスト;238-41 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | 渡辺 弘之 | |
経食道心エコー図 | 循環器専門医研修テキスト:33-5 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 | |
運動負荷心エコー図 | 循環器専門医研修テキスト;35-7 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | 柴山 謙太郎. 渡辺 弘之 | |
陳旧性心筋梗塞 | 循環器専門医研修テキスト;220-3 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | 柴山 謙太郎. 渡辺 弘之 | |
無痛性虚血性心疾患 | 循環器専門医研修テキスト;224-5 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 | |
大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の最近の動向:大動脈弁狭窄症への新世紀のアプローチー大動脈弁狭窄症にはじまるstructural heart diseaseへの注目 | 心臓42(10);1260-4 | 日本心臓財団 2010年 | 田端 実 | 高梨 秀一郎 | |
重症弁膜症の本質(外科医の立場から):循環器疾患、その本質をつかんだ診断・治療 | レジデントノート13(8);1413-8 | 羊土社 2011年 | 田端 実 | ||
Physical examination の基礎-心臓の視診・触診と心音の診断-心疾患診断の突破口になりうるか- | Heart View12(12);27-37 | メジカルビュー 2008年 | 渡辺 弘之 | ||
大動脈弁疾患 | Heart View13(7)16-23 | メジカルビュー 2009年 | 村中 敦子, 渡辺 弘之 | ||
榊原記念病院 | 月刊心エコー .10(7);538-545 | 文光堂 2009年 | 渡辺 弘之 | ||
三次元エコー図の活かし方 | 医学のあゆみ .230(13);1099-1103 | 医歯薬出版 2009年 | 渡辺 弘之 | ||
ACUSON SG2000 Full volume 3Dが実現する新しい心エコー局所評価からの心臓全体評価へのパラダイムシフト | Siemens Forum .19;18-19 | Siemens 2010年 | 渡辺 弘之 | ||
リアルタイム3D経食道心エコー図最前線 | Heart View .14(1);8-14 | メジカルビュー 2010年 | 渡辺 弘之 | ||
日常診療における診断の手順を大きく変える可能性を秘める | 日経メディカル;100-101 | 日経新聞 2010年 | 渡辺 弘之 | ||
負荷心エコー図 | 月刊心エコー 11(3);924-31 | 文光堂 2010年 | 渡辺 弘之 | ||
大動脈弁狭窄の評価 | 月刊心エコー 12(6);240-1 | 文光堂 2011年 | 渡辺 弘之 | ||
心エコー図による虚血性心疾患へのアプローチ | 循環器画像技術研究 .26(1);5-9 | 循環器画像技術研究会 2008年 | 渡辺 弘之 | ||
心雑音 | 臨床透析 .24(7);887-9 | 臨床医学出版 2008年 | 相川 大, 渡辺 弘之. 住吉 徹哉 | ||
聴診を活かした大動脈弁狭窄の心エコー図 | 月刊心エコー .9(9);840-8 | 文光堂 2008年 | 高橋 利絵子, 渡辺 弘之 | ||
大動脈解離の診断に経食道心エコー図をいかに使うか | 月刊心エコー.9(10);948-56 | 文光堂 2008年 | 黒沢 幸嗣, 渡辺 弘之 | ||
糖尿病性無痛症心筋虚血の診断 | Diabetes Frontier .20(1);17-21 | メディカルレビュー 2009年 | 相川 大, 渡辺 弘之 | ||
Evaluation of Prosthetic Valves by 3D Transesopageal Echo Cardiography | 月刊心エコー .10(2);186-191 | 文光堂 2008年 | 相川 大, 渡辺 弘之 | ||
感染性心内膜炎の治療 外科手術のタイミング | 月刊心エコー .10(4);382-389 | 文光堂 2009年 | 三原 裕嗣, 渡辺 弘之 | ||
座談会 医師とソノグラファーの関係 | 月刊心エコー .10(5);488-500 | 文光堂 2009年 | 吉川 純一, 宮武 邦夫, 遠田 栄一, 田中 教夫, 渡辺 弘之 | ||
連続の式:大動脈弁狭窄症 | 月刊心エコー .10(6);610-5 | 文光堂 2009年 | 村中 敦子, 渡辺 弘之 | ||
経食道エコーはどのような時に行うか | レジデント .3(2);27-36 | 医学出版 2009年 | 村中 敦子, 渡辺 弘之 | ||
Live 3D経食道心エコー法を術中モニターに活用する | 月刊心エコー.11(3);298-306 | 文光堂 2010年 | 相川 大, 渡辺 弘之 | ||
経食道エコーはどのようなときに行うか | レジデント .3(2);27-36 | 医学出版 2010年 | 村中 敦子, 渡辺 弘之 | ||
3次元経食道エコーが有用であった人工弁不全症例 | 月刊心エコー .12(11);1028-34 | 文光堂 2011年 | 相川 大, 渡辺 弘之 | ||
虚血性心疾患のエコー | Medical Technology .38;1473-80 | 医歯薬出版 2010年 | 柴山 謙太郎. 渡辺 弘之 | ||
僧帽弁疾患の病因と病態 | 総合臨床 .60;179-83 | 永井書店 2010年 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 | ||
心臓手術において3D心エコー図はどれほど有用か | Heart View 15;64-69 | メジカルビュー 2011年 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 | ||
虚血性心疾患 | レジデント 4;84-9 | 医学出版 2011年 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 | ||
リアルタイム3D心エコー | INNERVISION 26;11-3 | インナービジョン 2011年 | 柴山 謙太郎, 渡辺 弘之 |