心臓リハビリテーション

当センターでは、2013年10月より心臓血管外科開設に伴い心臓リハビリテーションチームを発足させ、ハートセンター専属の理学療法士(5名)を中心にリハビリテーションを実施しております。当センターの心臓リハビリテーションは、術前のオリエンテーションから介入し手術後は翌日のICUから早期離床目的に実施しております。

心臓リハビリテーションスタッフは、医師、看護師、検査技師、栄養士等他職種と密に連携を図り、患者さんが早期に自宅退院でき安心して生活できるようサポートしていきます。

【心臓リハビリテーション対象疾患】

・心臓血管手術後
・カテーテル治療後
・心筋梗塞などの虚血性心疾患
・大動脈解離
・下肢閉塞性動脈硬化症
・心不全

【心臓リハビリテーションの実際】

各種疾患、術式に応じたプロトコールに準じたリハビリを実践しております。
例)(MICS術後早期退院5日プログラム)

術後1日目AM:立位(ICU/CCU)PM:50m歩行
→付き添いトイレ歩行
術後2日目AM:歩行 病棟1周(120m) 
→トイレ歩行フリーPM:歩行 病棟2周(240m) 
→病棟歩行フリー
術後3日目AM:歩行 病棟3周(360m) 
→自主トレで病棟歩行PM:リハビリ室へ歩行、階段練習
術後4日目リハビリ室へ歩行、階段練習
→病院内歩行フリー退院時指導
術後5日目退院


術後翌日より
ICU/CCUにて立位開始


歩行訓練


自転車エルゴメーターによる運動負荷訓練

【当センター心臓リハビリテーションの特徴】

1.他職種との情報共有
回診カンファレンス参加
・カンファレンス(朝)(月~金)
・回診(朝)(月~土)
・術前カンファレンス(火)
*現在の患者さんの状態、リハビリの状況等、今後の手術予定の患者さんについて他職種
で話合いながらすすめております。

2.手術前にリハビリ処方
安心して患者さんが手術後にリハビリが実施できるよう、術後のリハビリスケジュールや目的など丁寧に説明しております。

3.患者さんに合ったリハビリプログラムの実施
当センターの心臓リハビリプロトコールと併行して、個別のリハビリプラグラムの検討や退院時の指導を実践しております。

【工夫していること】

心大血管術後の患者さんの中には、循環器以外の疾患(脳血管疾患、運動器疾患等)を
もった患者さんもおりますが、当センターでは各種疾患や患者さんの状態に応じてきめ細かいリハ
ビリを実践するよう心掛けております。
また、本年度4月より必要に応じて作業療法士、言語聴覚士も介入しております。

【今後取り入れたい心臓リハビリ】

・当センターから退院された方の外来心臓リハビリ
・在宅での訪問心臓リハビリ
・二次予防への取り組み
(文責:高田順子、水野啓)

メニュー