ハートセンター
新着記事
心不全パンデミックに立ち向かう循環器集中治療〜心臓も肺も腎臓も、多分野のエキスパートが結集して治療にあたります〜
ハートセンタースタッフ業績 論文
心臓手術の不安を解消!〜手術前から社会復帰までを診療看護師がご説明します〜
疼痛の少ない低侵襲性心臓手術(ミックス;MICS)で早期社会復帰を目指して
透析患者さんに対する経カテーテル的大動脈弁置換術に新たな選択肢
ハートセンター紹介
あなたの心臓をチームで守る。
ハートチームという言葉を御存知ですか? これまでは一般的に心臓の手術は心臓血管外科が、薬やカテーテル治療は循環器内科が、それぞれに分かれて治療にあたっておりました。私たち専門家はどうしても得意分野で皆様に貢献しようという傾向があり、その結果、同じ病気であってもはじめに心臓血管外科を受診した患者さんは外科治療を、またはじめに内科を受診した患者さんは内科治療をそれぞれ受けることになる可能性がありました。
しかし、この方法では必ずしも患者さんにとって最適な治療に到達することができないことに気付きました。そして、たとえ入り口は違ったとしても、患者さんにとって最適な治療を提供するチームワークが必要だと私たちは考えました。そこで、私たちは心臓血管外科・循環器内科・コメディカルの垣根を取り払い、患者さんの心臓や血管の病気をハートチーム全体で診る、ハートチーム全体で治す、というしくみを選択致しました。このしくみを維持するためにはハートチーム内での絶え間ない情報共有が必須となりますが、私たちは毎日みな互いに顔をあわせて診療に取り組んでいます。
どうか安心して私たちハートチームにお任せ下さい。
東京ベイハートセンターの診療科案内はこちら
東京ベイのハートセンター(循環器内科・心臓血管外科)の診療科ページを紹介します。
下肢救済センターの案内はこちら
東京ベイの下肢救済センターページを紹介します。
主な診療項目
・丁寧な問診と診察
・320列冠動脈CT造影検査
・核医学検査(心筋シンチグラム検査)
・運動負荷心エコー検査
・経食道心エコー検査、3D心エコー検査
・心臓カテーテル検査
・経皮的冠動脈形成術(PCI)、ステント留置術
・経皮的末梢動脈形成術(上肢、下肢、腎動脈、透析シャント)
・カテーテルによる弁膜症治療
・電気生理学検査(EPS)
・カテーテルによる不整脈治療(カテーテルアブレーション)
・ペースメーカー植え込み術
・低侵襲心臓手術(MICS)
・心臓手術全般
・大動脈手術全般
心臓病診療
弁膜症、先天性心疾患
狭心症、心筋梗塞
大血管、末梢血管
不整脈
心臓・血管の検査
診療実績
学術業績
施設認定
学会・協議会名 | 施設認定 |
---|---|
日本ステントグラフト実施基準管理委員会 | 胸部ステントグラフト実施施設認定 |
日本ステントグラフト実施基準管理委員会 | 腹部ステントグラフト実施施設認定 |
日本循環器学会 | 循環器専門医研修施設 |
日本心血管インターベンション治療学会 | 研修施設 |
三学会構成日本心臓血管外科専門医認定機構 | 基幹施設 |
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 | 実施施設 |
日本心臓血管麻酔学会 | 認定施設 |
補助人工心臓治療関連学会協議会 | IMPELLA補助循環用ポンプカテーテルの実施施設 |
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 | 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)専門施設 |
日本循環器学会 | 経皮的僧帽弁接合不全修復システムの実施施設 |
当センターの施設認定一覧はこちら