東京ベイ総合内科「異常所見Q&A」始めました

健康診断で異常を指摘された時に、心配になることはないでしょうか。
昨今、インターネットが普及しパソコンやスマートフォンで情報検索すれば様々な情報が手に入りますが、良いことから悪いことまで様々な情報が錯綜していて、どの情報が正しいのか悩んでしまう方も多いと思います。
当センターにも、色々なお悩みを抱えられた方が日々受診されます。

「尿酸値が高かった」
「太っていないのにコレステロールが高かった」
「別にワクチンしなくてもインフルエンザなんて大丈夫?」
「ワクチンを打ったのにインフルエンザになったからワクチンは意味がない?」
「レントゲンで石灰化があると数年前から言われている」
「便に血が混じっていると言われたけど、元々痔があるから血が出るのは当然でしょ?」
「血尿はあるけど腎機能は大丈夫?」

上記のようなお悩みから、あるいはご家族の健診の結果をご覧になって、
「親が酒飲みで肝臓が悪いと毎年指摘されるのに、なかなか病院を受診してくれない」
「親が糖尿の気だと言われたけど治療しなくて大丈夫なのか?自分や孫に遺伝したりしないのか?」
といった心配をされる方もいらっしゃるかもしれません。

気になりつつも、わざわざ病院に行くほどではないかなと自己判断して様子を見ている方、普段通りに生活できているから大丈夫だとそのまま様子を見ていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな皆様は、ぜひこれからの一年は東京ベイ総合内科の記事をご注目ください。
東京ベイ・浦安市川医療センターの総合内科の医師が、健康診断で異常を指摘された時に参考になる情報や知っておきたい病気予防について参考になる情報をお届けします。
これを読めば、健康診断の結果の正しい理解ができるのではないでしょうか。
年間を通して、毎月情報を更新しますので是非読んでください。

皆様のお悩みや不安が少しでも解決し、そして健康維持にお役立て頂けるよう、我々医師の思考過程も踏まえてみなさんに可能な限りわかりやすくお伝えできればと思っています。
これから毎月、東京ベイの総合内科医師が記事を更新して参ります。
みなさんがお会いしたことのある先生も登場するかもしれませんので、どうぞお楽しみに。

総合内科医がお答えする健診異常所見Q&A 更新予定コンテンツ

「いつも尿酸値が高いって言われてるんですけど大丈夫ですか?」
「胃癌検診(ABC検診)の要精査?胃カメラしなくちゃダメですか?」
「胸部レントゲンの異常陰影、まさか肺癌ではないですよね?」
「大腸癌検診の便潜血陽性だったら大腸癌ってことですか?」
「尿潜血・タンパク尿が出たら透析が必要になっちゃうんですか?」
「インフルエンザワクチン、毎年打たなきゃいけないんですか?」
「肺炎球菌ワクチン、65歳でお知らせきましたけど打つべきですか?」
「AST?ALT?γGTP?肝機能障害って何のこと?」
「人間ドックの腹部超音波でまさか肝臓に異常?どうしよう!?」
「太ってないのにコレステロール高値?私の食生活何が悪いんでしょうか?」
「HbA1cが高いって、糖尿病ってことですか?」

文責:総合内科・消化器内科 宮﨑 岳大

◆ 東京ベイ・浦安市川医療センター 総合内科
◆ 東京ベイ・浦安市川医療センター 消化器内科

東京ベイweb通信 アーカイブ

メニュー