心臓ににいいものはなんですか?

60代の男性です。心臓病で入院し、その後コレステロールも高いことから、食事に関していろいろ調べました。その結果、適度な運動と 魚、野菜(特ににんにく タマネギ)、たくさん水を飲むことなどがあったんだですが。これ以外に、いいものってありますか?

[回答]

それは魚です。そして野菜です。そして最も大切なことはバランスです。ご質問の内容は少しでも心臓のためになる食事をしたいということですね。すばらしい視点だと思います。私たちの体は毎日の食事に大きな影響を受けています。ですから健康維持に食事の中身はとても大切です。
まず 魚。タンパク質は三大栄養素の一つですが、肉より魚です。特にイワシやアジなどのアオザカナには、動脈硬化を抑えるチカラがあります。迷ったら、中年すぎたら、肉より魚です。
次に野菜。野菜は食事の前半に採るようにしたいですね。それが、食後の高血糖を少し抑えます。そして、マヨネーズやドレッシングの付け過ぎには要注意です。せっかくのカロリーコントロールが台無しです。できればユズポンなどがおすすめです。野菜の種類は季節のものを活かしましょう。ビタミンいっぱい、繊維もたっぷりです。もし、生野菜が苦手なら、”チン”するだけでゆで野菜ができあがります。
そしてバランスです。血液さらさらを目指してタマネギばかり食べるケースや、ダイエットを目指して炭水化物をいっさい摂らない食事を考える患者さんがいます。これは間違いです。日本人が長生きなのは、カロリー抑えめでバランスがとれた和食のおかげです。どうしてもカロリーを抑えたければ、全体を少しずつ減らす工夫が必要です。過激なダイエットは健康を損ないます。
最後に塩分。ご存知の方も多いと思いますが、日本人は塩を好みます。これが高血圧を増長し、心臓の負担を増やします。常に 塩は 少なめに!を目指しましょう。

メニュー