親戚が弁膜症と不整脈です。
親戚が心臓弁膜症で、手術をして人工弁をいれました。腎臓も悪くて透析を何年もしています。最近、新たに不整脈と診断されたのですが、症状や生活の上での注意事項などありますか?
[回答]
心臓の手術と人工透析。大変な思いで毎日を過ごしていらっしゃることがわかります。皆様が心配されているのも無理からぬこととお察し申し上げます。
まず、人工弁には機械弁と生体弁の二種類があります。機械弁はワーファリンという薬で弁の周りに血栓ができるのを防ぐ必要があります。生体弁でも、場合によってはこの薬が必要になります。ただ、生体弁が大動脈弁の位置に入った場合には、条件が整えばワーファリンが不必要になります。
ワーファリンを服用しているあいだ、特に食品に注意が必要です。特に納豆はワーファリンの効果を極端に低下させることがあり、基本的には食べてはいけません。
不整脈の症状では、失神があれば、すぐに病院を受診してください。失神は、たとえ一時的でも脳への血流が低下している恐れがあり、重篤な不整脈の可能性を示しています。すぐに病院を受診してください。動悸は、軽い場合と重い場合があり、症状だけで中身を診断することはできません。病院で24時間心電図記録(ホルター心電図)が必要です。不整脈があれば、そのメカニズムがわかりますし、隠れた不整脈の発見につながります。また心エコー図検査は心機能の評価や、弁膜症などの発見につながっています。