血圧が高く通院しています

血圧が高く近所の内科にかかり薬をもらって飲んでいます。最近テレビで高血圧の人は心筋梗塞になりやすいと聞きました。主治医に相談してもいいでしょうか。それとも専門医の方がいいでしょうか。

[回答]

高血圧をお持ちですでに治療されているのですね。血圧の管理はいかがでしょうか。高血圧はわが国で多くみられる疾患です。高血圧患者さんはまだ治療を始めていない人を含めると、およそ4000万人と予想されています。食生活の欧米化や高齢化社会などで、生活習慣病の代表格でもある高血圧患者さんの数は増加する一途です。血圧が高い状態が長く続くと全身の血管に負担をかけて動脈硬化が進行してしまいます。動脈硬化とはまさに血管がカチカチに硬くなってその結果、血管の内腔が狭くもろくなり、血液の流れが悪くなります。心臓の血管の病気のひとつである心筋梗塞も血圧が高くなることで増えることがわかっています。そういった理由で血圧をきちんと管理することが非常に重要となってきます。高血圧は慢性疾患のため、いったん病気が発症すると完治はなかなか難しいのが現状です。しかし痛みなどの自覚症状が少ないため、途中で治療を中断してしまう方も少なくありません。そのため主治医の先生とまずはしっかりと相談して血圧管理について相談していただくのがいいと思います。あとは現時点でどのくらい動脈硬化が進行しているのか、一度きちんとチェックしていただくのも重要だと思いますので、一度受診をお勧めします。当センターではさまざまな検査が可能ですのできちんと評価させていただきます。

メニュー