2019年度の救急集中治療科 救急外来部門の学会・研究会をご案内いたします。
2月 | SCCM | Does the number of measurement of blood gas affect patient outcome?(共同発表) | アメリカ | 舩越 |
1月 | 第57回関東甲信越地方会 | 受傷時の飲酒の有無は軽症外傷の治癒遅延や感染に影響するか | 群馬 | 岩田 |
11月 | 小児超音波セミナー | 超音波手技における小児と成人の違い〜小児は小さなおとななのか | 舩越 | |
10月 | Association of advanced age with the risk of endobronchial intubation in the emergency department | アメリカ | 高橋 | |
第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 気管挿管前の全身状態と気管挿管初回成功率の相関関係の検討 | 東京 | 高橋 | |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急医学にエールを送ろう(特別企画 座長) | 東京 | 舩越 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | Venueが切り拓く自動計測による一歩進んだショック患者への超音波戦略(ランチョン) | 東京 | 舩越 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急医が緩和ケアを学んで: _x000B_初療から在宅医療に移行するまで | 東京 | 沼田 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | T&Aマイナーエマージェンシコース受講前に おける研修医と非研修医の自信の比較 | 東京 | 沼田 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 気管挿管前の全身状態と気管挿管初回成功率の相関関係の検討 | 東京 | 髙橋 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 蘇生のエピネフリン、気道確保を再考する | 東京 | 本間 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 院外心停止に対する中規模都市での救命ボランティアによるスマートフォンアプリを用いたAED運搬システム実証実験 | 東京 | 本間 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来での処置時の鎮静鎮痛の安全性向上を目指した多施設前向き観察研究実施と工夫 | 東京 | 本間 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 指外傷:「家でガーゼ交換できません」「大丈夫です!教えます!」 L字型被覆材とネットや軍手を用いた指先ドレッシングの工夫 | 東京 | 井上 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 現場で働く指導医のための医学教育学プログラムを履修して | 東京 | 溝辺 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 閉鎖孔ヘルニア患者の非嵌頓時のCT所見に関する検討 | 東京 | 福山 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 「内因性ロードアンドゴー」導入に伴う急性期脳梗塞患者の救急搬送と初期診療への影響について | 東京 | 山形 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 医学教育 ポスター(座長) | 東京 | 舩越 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急領域の専攻医を地域で育てる(シンポジウム) | 東京 | 舩越 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急部門が地域と病院に貢献できる要素(パネルディスカッション) | 東京 | 舩越 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急領域における心エコー図の達成目標はLi TTEとなる | 東京 | 舩越 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 韓国渡航後の発熱で救急外来を受診した三日熱マラリアの一例 | 東京 | 竹内 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 左半身不随意運動で来院し急性心筋梗塞の診断に至った一例 | 東京 | 飯塚 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 急性心筋炎発症が契機となり原因疾患である成人Still病を診断できた一例 | 東京 | 梁 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 痙攣で来院しバイタル観察から甲状腺クリーゼが診断できた一例 | 東京 | 竹原 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 血気胸、閉塞性ショックをきたしたフレイルチェストの症例に対して硬膜外麻酔で疼痛管理し保存的加療を行った一例 | 東京 | 喬 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来で施行された血液培養検査におけるコンタミネーション因子の検討 | 東京 | 茂野 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 魚骨穿通に伴い生じたStreptococcus anginosus菌血症の肝膿瘍の1例 | 東京 | 菅谷 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来における外国籍患者の予期せぬ再受診症例の検討 | 東京 | 白根 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来受診者数と降水量の関係:単一施設による後ろ向き研究 | 東京 | 森田 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおける成人アナフィラキシー患者の疫学研究 | 東京 | 川端 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 当センター救急外来における採取方法による尿培養コンタミネーション率の比較 | 東京 | 櫻井 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | ERの混雑が脳卒中診療に与える影響 | 東京 | 田中 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来受診時間における、受診時間による重症度の検討 | 東京 | 高祖 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 化膿性脊椎炎患者の神経症状の有無における検討 | 東京 | 中澤 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 処置時の鎮静・鎮痛におけるASA-PS分類についての検討 | 東京 | 山崎 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 心不全症状で搬送された骨腫瘍全身転移の一例 | 東京 | 福與 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | ER型救急における混雑と肺炎患者への初回抗菌薬投与への影響に関する研究 | 東京 | 小中 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 処置時鎮静鎮痛におけるプロポフォールの年齢による合併症の比較検討 | 東京 | 清水 |
10月 | 第47回 日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来患者の受傷から受診までの時間と創部感染による検討 | 東京 | 小野寺 |
7月 | 東京大学5月際特別企画SPHのススメ | 医師十年目の公衆衛生大学院 | 東京 | 舩越 |
6月 | 第33回外傷学会総会 | 膵尾部損傷を合併した日損傷に対して血管内治療に加えて開腹手術を要した一例 | 東京 | 舩越 |
6月 | 第13回へき地・地域医療学会 | 処置時の鎮静鎮痛ワークショップ外来での安心安全な鎮静のコツ | 東京 | 本間 |
6月 | 第33回外傷学会総会 | 帯に短し襷に流し?1年間の放射線研修は是か非か | 青森 | 舩越 |
6月 | the 18th International Conference on Emergency Medicine (ICEM 2019) | Development of a New Questionnaire to Evaluate Physician’s Attitude Variation of Seeing Minor Emergency Disease before and after Taking the Triage & Action (T&A) minor emergency course in Japan: A Pilot Study | アメリカ | 沼田 |
5月 | 第22回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 救急外来での安全な処置時の鎮静鎮痛を_x000B_目指した多職種向けセデーションコースの開発 | 和歌山 | 本間 |
5月 | 第22回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 救急領域における心エコー図の役割と達成目標 | 和歌山 | 舩越 |
5月 | 第22回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 高齢者に対応するためには全次応需体制が必要となる | 和歌山 | 舩越 |
5月 | IVR学会総会 | Embolization of Rasmussen aneurysm with systemic collateral artery and pulmonary artery | 福岡 | 舩越 |
2018年度の救急集中治療科 救急外来部門の学会・研究会をご案内いたします。
2019年3月1日 | 第46回日本集中治療医学会学術集会 | 救急外来での処置時の鎮痛鎮静の安全の・向上を目指した研究会、コースの設立と・多施設前向き観察研究 | 京都 | 本間 |
第6回大阪蘇生アカデミー 病院外心停止記録活用研究会 | 関東地方での取り組み・SOS-KANTO 2012を振り返って | 大阪 | 本間 | |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来における頭部CT画像初見見落としのリスク因子の検討 | 横浜 | 荒井 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急領域で働く診療看護師のモデルケースになるために | 横浜 | 野呂 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センター救急外来における環軸椎回旋位固定(AARS)の検討 | 横浜 | 櫻井 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 咬傷で減張切開に至ったミズコブラモドキの一例 | 横浜 | 高祖 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 急速に進行した再膨張性肺水腫を画像で追えた一例 | 横浜 | 森田 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 急激に発症した背部痛を主訴に来院し鑑別に苦慮した右巨大縦隔腫瘤の一例 | 横浜 | 川端 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | MRI施行施設における急性期脳梗塞患者へのtPA投与までの所要時間の検討 | 横浜 | 田中 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 低血圧の遷延とCTから診断しIVRで救命できた後腹膜出血の一例 | 横浜 | 白根 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | ERにおける飲酒の頭部打撲への転帰の影響についての検討 | 横浜 | 山崎 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 高齢者の事前意思表示と提供された医療の乖離は居住施設に影響を受けるか | 横浜 | 岩田 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 急性心不全患者に対するDoor to NPPV timeの検討 | 横浜 | 中澤 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおける処置時の鎮静・鎮痛薬による合併症の比較検討 | 横浜 | 清水 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 上部消化管出血患者の受診時乳酸値と医学的介入・在院日数の検討 | 横浜 | 小野寺 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | ST上昇型急性心筋梗塞患者における心電図変化と冠動脈造影の必要性に関する検討 | 横浜 | 小中 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来での腹部CT撮影において読影テンプレートを利用することにより見落としを減らす | 横浜 | 岡野 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来を受診した急性腰痛患者における腰痛のレッドフラッグと重大疾患との関連 | 横浜 | 山形 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来における市中肺炎患者に対する血液培養陽性となる因子の検討 | 横浜 | 梅谷 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来での小児気管挿管における複数回挿管と合併症発生率の関連 | 横浜 | 國谷 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 尿管結石に対するNSAIDs座薬と経口薬の鎮痛効果の比較 | 横浜 | 福山 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 高齢と主気管支挿管の相関関係の検討 | 横浜 | 石丸 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | JTASに年齢的要素を加味したトリアージスケールは正確性を高められる | 横浜 | 富田 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 外来通院患者における血液培養陽性と来院時のqSOFAの検討:症例対照研究 | 横浜 | 木村 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 気管挿管と所要時間に関する因子の検討 | 横浜 | 横山 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | ER型救急にIVR対応可能な医師が加わることの効果、院内で失神を来した70代男性 | 横浜 | 舩越 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | National Early Warning Scoreは新たなトリアージ方法となり得るか | 横浜 | 舩越 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 時間外選定療養費は軽症患者の受診抑制につながるか | 横浜 | 舩越 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急科専攻医が求める後期研修プログラムとキャリアプランとは、高齢社会に対応するためには全次応需体制が必要となる | 横浜 | 舩越 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急領域のおける超音波装置の現状と課題〜生体モニタと超音波の融合が診療に与えるインパクトは〜 | 横浜 | 舩越 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 小児外傷患者において現場から病着までのバイタルサイン変化は予後と相関するか | 横浜 | 小川 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 心拍再開後の非ST上昇型心筋梗塞に対する緊急経皮的冠動脈インターベンションの有効性の検討 | 横浜 | 高橋 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | ICLS指導者のコンピテンシーとは?当センターのコース運営と今後の課題 | 横浜 | 溝辺 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 後期研修開始時の手技習熟度評価〜出身病院との関連について〜 | 横浜 | 溝辺 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来における良性発作性頭位変換性めまい症(BPPV)に対する画像検査の記述疫学:単一施設による後ろ向き研究 | 横浜 | 沼田 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 聖路加国際大学大学院で公衆衛生を学んで | 横浜 | 沼田 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 多施設前向き研究から見えた処置時の鎮痛鎮静に対する安全管理の現状と課題 | 横浜 | 本間 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 病院心停止患者に対する病院前病着後を含めた初回薬剤投与時間と予後の関連についての検討 | 横浜 | 本間 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急室開胸術シミュレーターの試作 | 横浜 | 井上 |
2018年11月19日-21日 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 | 後期研修医のための緊張性気胸に対する手作り緊急脱気シミュレーター | 横浜 | 井上 |
2018年7月1日 | 第12回へき地・地域医療学会 | 救急外来の処置における鎮静鎮痛の基礎 | 東京 | 本間 |
2018年6月2日 | 第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 看護師のための処置時の鎮静コース(Procedural sedation course for nurse)_x000B_立ち上げと国内の現状 | 名古屋 | 本間 |
2018年4月19日 | 第11回 日本蘇生科学シンポジウム | 学校以外での子どもおよび保護者を対象とした心肺蘇生教育の取り組みと今後の課題 | 福岡 | 本間 |
2017年度の救急集中治療科 救急外来部門の学会・研究会をご案内いたします。
2018年2月 | 第45回日本集中治療医学会学術集会 | 非麻酔科医による処置時の鎮痛鎮静に 対する多施設前向き研究(JPSTAR) | 千葉 | 本間 |
2018年2月 | SAEM Western Regional Meeting | A Collaborative Educational Intervention on Procedural Sedation and Analgesia Across the Pacific | Albuquerque | 木村信彦 |
2018年1月 | ACEP18 Research Forum | The association between repeated intubation attempts and adverse events in pediatric intubations in the emergency department. | アメリカ | 國谷 |
2018年1月 | IMSH 2018 | Simulation faculty is more important than simulator: EM multi-center survey | 高橋 | |
ACEP17 Research Forum | The diffenrece of professionalism between emergency medicine residents and faculty physicians: multicenter cross-sectional analysis. | Washington State Convention Center | 中島 | |
2017年10月 | ACEP17 Research Forum | The effectiveness of fasudil hydrochloride administration to prevent cerebral vasospasm after intervention for subarachnoid hemorrhage | Washington State Convention Center | 舩越 |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 上行大動脈解離に伴う縦隔血腫により右肺動脈狭窄を来たし、低酸素血症を呈した一例 | 山崎 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 超高齢の敗血症患者に抗菌薬、昇圧剤を用いた治療により改善を認めた一例 | 岩田 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 化膿性脊椎炎患者の神経症状の有無における検討 | 中澤 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | アミオダロンと C 型肝炎治療薬ソホスブビルの内服併用により高度徐脈を来した一例 | 樋渡 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 高齢者における胸骨圧迫のみで施行した心肺蘇生法と従来の心肺蘇生法の比較検討 | 清水 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 乳酸値高値は上部消化管出血患者の緊急止血処置の予測因子と成り得る | 小野寺 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | STEMI 患者の ST 変化部位と診断時間に関する検討 | 小中 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来での画像読影の工夫で安全を保つ! 救急医と放射線科医の読影比較による質の担保 | 岡野 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 乳酸アシドーシスにより呼吸補助を必要としたカフェイン中毒の1例 | 桑名 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 病院前 ECPR( 体外循環式心肺蘇生法 ) で社会復帰を遂げた院外心肺停止の一例 | 梅谷 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急科での気管挿管初回成功率の改善への取り組み | 國谷 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 高齢者の高分子吸収体誤飲により低酸素をきたし、気管挿管後に緊急内視鏡検査を要した1例 | 平吹 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 日本人における肺塞栓症に対するDダイマーELISAのカットオフ値についての検討 | 福山 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 循環動態が不安定な患者における気管挿管時のケタミンの血圧への影響 | 石丸 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 挿管の初回成功と所要時間の関連についての検討 | 横山 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | ICLSのプレテスト、ポストテストによる医師-コメディカルの比較検討 | 佐野 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 肺炎治療薬選択の適正化 スコアリングシステムの構築と今後の展望 | 飯尾 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | アシデミアの初回気管挿管成功率への影響 | 内藤 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 高齢者外傷における収縮期血圧の有用性 | 石上 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 処置時の鎮静および鎮痛に関する救急医と非救急医間の差異についての検討 | 木村 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 腎動脈尿管枝の破綻から多量の後腹膜出血をきたし出血性ショックとなった一例 | 舩越 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 独歩来院の患者には重症患者が隠れており、それを見つけ出すことがER診療の醍醐味の1つである | 舩越 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターでの脊髄硬膜外血腫12例の検討 | 小川 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急後期研修医に対するシミュレーション教育のアンケート調査の報告 | 髙橋 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | シミュレーション教育に関わる因子の検討ー必要なのは人材でありマネキンではない | 髙橋 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急研修中の研修医の指導医とのコミュニケーションに関する意識調査 | 溝辺 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 末梢性めまいに対する診療科での治療の差異についての検討 | 沼田 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 敗血症における経肺熱希釈法による乳酸クリアランスの検討(TPTDstudy)及び多施設ランダム化比較研究実施の経験 | リーガロイヤルホテル大阪 | 本間 |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急専攻医・指導医間のプロフェッショナリズムの比較検討 | 中島 | |
2017年10月 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 | 外傷精査中に放射線科医により心筋虚血を指摘された外傷CPA(と思われた)の1例 | 井上 | |
2017年9月 | 第32回日本救命医療学会学術集会 | RRS要請時のバイタルサイン異常の 認識割合の比較検討 | 横浜シンポジア | 本間 |
2017年8月 | 第49回日本医学教育学会大会 | 初期研修医の指導医とのコミュニケーションに関する意識調査 -市中病院と大学病院の比較- | 札幌 | 溝辺 |
2017年8月 | 第49回日本医学教育学会大会 | 夜勤もしくは当直後の医師のEmpathyについての調査 -多施設共同無作為化クロスオーバー研究- | 札幌 | 溝辺 |
2017年7月 | 関東IVR研究会 | 腎動脈狭窄による腎血管性高血圧に対して腎動脈塞栓術を施行した2才男児の一例 | 品川カンファレンスセンター | 舩越 |
2017年5月 | 第20回日本臨床救急学会学術集会 | アルコール 来院時意識レベル別にみた 急性アルコール患者に対する点滴施行と 救急外来滞在時間についての検討 | 東京ビックサイト | 本間 |
2017年5月 | 日本IVR学会 | A case of massive chylothorax after lung cancer surgery treated by thoracic duct disruption | 岡山コンベンションセンター | 舩越 |
2017年5月 | 日本IVR学会 | Pelvic arteriovenous malformation treated by transarterial balloon ocluding glue embolisation | 岡山コンベンションセンター | 舩越 |
2017年5月 | 院内勉強会 | 病院事務職に向けたトリアージの基礎 | 練馬光が丘病院 | 舩越 |
2017年3月 | 日本脳卒中学会 | くも膜下出血術後における 塩酸ファスジルの予防投与が 予後に与える影響 | 神戸 | 舩越 |
2017年3月 | 第44回集中治療医学会総会学術集会 | 日本外傷データバンクを利用した 頭部外傷における飲酒の影響についての検討 | ロイトン札幌 | 本間 |
2017年2月 | 救急医学会関東地方会 | 産後出血からショックに陥った患者に対する血管内治療アプローチ | 宇都宮 | 舩越 |
2016年度の救急集中治療科 救急外来部門の学会・研究会をご案内いたします。
院内勉強会 | 診断推論基礎の基礎 | 舩越 | ||
2016年11月 | 第十九回千葉バスキュラーアクセス研究会 | 当センターにおける インフュージョンバルーンカテーテル の使用経験 | 千葉ひまわりプラザ | 舩越 |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センター救急外来における糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)の検討 | 清水ひろ | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | STEMI患者における主訴とDoor to balloon timeに関する検討 | 小中 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | くも膜下出血患者の救急外来来院からCT撮影までの時間の検討 | 小野寺 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 気管挿管の所要時間についての検討 | 横山 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 急性大動脈解離StanfordAにおける胸部レントゲンの有用性について | 福山 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 外傷患者におけるFocused Assessment with Sonography for Trauma(FAST)陰性を示唆する因子についての検討 | 石丸 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 失神入院患者におけるトロポニン測定の有用性の検討 | 岡野 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 日本紅斑熱患者37例の検討 | 國谷 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 高齢者救急入院における肺炎および尿路感染症の在宅復帰の検討 | 石上 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センター救急外来にウォークインで来院し、ICUに入院となった患者群の検討 | 木村 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 循環血液量減少性、血液分布異常性ショックが疑われた癌性心膜炎によ る閉塞性ショックの一例 | 内藤 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | マイコプラズマ肺炎を契機に発症した皮疹を伴わないStevens-Johnson 症候群 | 飯尾 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 頭部外傷で救急受診した小児患者へのCT撮像に関わる因子の検証 | 有野 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 虫垂炎診断に対する経静脈造影CTの診断精度の後ろ向き研究 | 三反田 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 急性アルコール患者に対して点滴は有用か?点滴と滞在時間の関連についての検討 | グランドプリンスホテル新高輪 | 本間 |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 今後の小児救急医療におけるER型救急施設の役割 | 志賀 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | CT室滞在時間5分以内への挑戦~外傷初期診療におけるCT撮影の高速化への取り組み | 井上 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | PTTMは急死する | 井上 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | Traima Radiologyを意識したトラウマコードを用いた外傷初期治療の取り組み | 井上 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 強い痛みとショックに相反して局所身体所見、画像所見が軽微であり診断に時間を要した壊死性筋膜炎の1例 | 井上 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターで経験した脳静脈血栓症6例の検討 | 沼田 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 本邦における循環動態の不安定な肺血栓塞栓患者の背景、治療戦略と予後についての検討 | 舩越 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 人工肛門静脈瘤破裂に対してバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)で止血術を行った一例 | 舩越 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 気管挿管、腰椎穿刺、中心静脈カテーテル挿入の手技シミュレーションにおける成功率の検討 | 高橋 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来における低血圧と初回気管挿管成功との関連 | 中島 | |
2016年11月 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 外傷性頭蓋内出血症例における打撲部位と予後の関係 | 溝辺 | |
2016年9月 | ねりまつり | プライマリケアにおける画像診断 | 練馬光が丘病院 | 舩越 |
2016年8月 | GIMintensivereview | multi encounter | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2015年度の救急集中治療科 救急外来部門の学会・研究会をご案内いたします。
AHA ReSS 2015 | The Associaton Of Time To First Epinephrine Administraton With Neurological Outcomes In Out-of-hospital Cardiac Arrest In Japan: SOS-KANTO 2012 Study Report | Orange County Convention Center | 本間 | |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | もやもや病に冠攣縮性狭心症を合併し心停止に至った若年女性の一例 | 岡野 | |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおけるdoor to balloon time達成への取り組み | 東京国際フォーラム | 菅原 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 心嚢液貯留により迅速に診断できた粘液水腫性昏睡の1例 | 東京国際フォーラム | 木村 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会 | めまいに対して主訴別テンプレートの運用を行うことで診療の質改善を目指した当センターの取り組みの問題点と今後の展望 | 東京国際フォーラム | 岩崎 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 吐血を主訴に来院したが、緊急上部消化管内視鏡以外の治療法が必要であった2例 | 東京国際フォーラム | 横山 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来での初回血糖値と敗血症重症度との関連 | 東京国際フォーラム | 内御堂 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | レントゲンでは同定できなかった1円玉による食道異物の1例 | 東京国際フォーラム | 福山 |
2015年10月 | 第4 3 回日本救急医学会総会・学術集会 | 叱責された後に意識障害で搬送された小児脳梗塞の1例 | 東京国際フォーラム | 高橋、溝辺 |
2015年10月 | 第4 3 回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急医療のアウトカムとしての応需率改善のために | 東京国際フォーラム | 志賀 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 処置時の鎮静コース (Procedural sedation course) 開催と国内の現状 | 東京国際フォーラム | 本間 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 高機能挿管シミュレーターを用いた気管挿管成功とブレードの舌への圧力の関連についての検討(多施設前向き観察研究) | 東京国際フォーラム | 本間 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急外来滞在時間が入院患者の予後に与える影響についての検討 | 東京国際フォーラム | 溝辺 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 本邦救急外来での小児患者に対する処置時鎮静および鎮痛の現状 | 東京国際フォーラム | 有野 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 三つ子の魂百まで~初期研修において満足度の 高い救急科研修を提供するには~ | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 後期高齢者の肺炎は治療可能だがその先を見据 えた対処が必要となる | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 日本の大動脈解離における縦隔拡大のカットオフ値の検討 | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2015年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急初期研修への印象度調査 | 東京国際フォーラム | 中島 |
2015年10月 | 第4 3 回日本救急医学会総会・学術集会 | 中心静脈カテーテルに関してのシミュレーションの成績と実臨床での成績の比較 | 東京国際フォーラム | 高橋 |
2015年10月 | 第4 3 回日本救急医学会総会・学術集会 | 急性冠症候群を疑う高齢者における Heart score の適応 | 東京国際フォーラム | 石上 |
2015年10月 | 第4 3 回日本救急医学会総会・学術集会 | 息の長い救急医を生み出すER型救急部門のありかた | 東京国際フォーラム | 志賀 |
2015年6月 | 第18回日本臨床救急医学会総会学術集会 | 肺塞栓早期除外のための迅速Dダイマー検査キットの信頼性の検討 | 富山県民会館 | 本間 |
2015年6月 | エンドオブライフケア研究会 | 救急医療におけるエンドオブライフケア | 千葉大学看護学部 | 舩越 |
2015年6月 | 総合診療フォーラム | 教育セッション⑥「救急診療の醍醐味である 早期治療介入、診断、マルチプルタスクを疑似体験しよう!」 | 海運ビル | 舩越、横山、國谷 |
2015年5月 | SAEM annual meeting 2015 | Association Of Rocuronium Dose In Rapid Sequence Intubation With Intubation Success And Adverse Events In The Emergency Department | San Diego, USA | 内御堂 |
2015年4月 | ACP japan chapter | A Case of a Palpable Giant Iliopsoas Abscess-Patient tells you the diagnosis. | 京都大学 | 李 |
2014年度の救急集中治療科 救急外来部門の学会・研究会をご案内いたします。
2015年2月 | 日本救急学会関東地方会 | 熱中症と類似した経過をとった高齢者の尿路感染症による敗血症の一例 | 三高 | |
2015年2月 | 日本救急学会関東地方会 | 産後10週の35歳女性に発症した脳梗塞の1例 | パシフィコ横浜 | 石井 |
2015年2月 | 日本救急学会関東地方会 | 下肢脱力を主訴に受診した甲状腺中毒性周期性四肢麻痺の一例 | パシフィコ横浜 | 水野 |
2015年2月 | 日本集中治療学会全国集会 | MMカンファレンス | ホテル日航 台場 | 舩越 |
2015年1月 | IMSH 2016 | Feasiblity of Emeregency Medicine Station during Medical Simulation Olympic 2014 in Japan | San Diego convention center, San Diego, USA | 志賀 |
第6回病院外心停止記録活用研究会 | 心肺蘇生におけるアドレナリンの功罪 | 京都センチュリーホテル | 本間 | |
2014年11月 | 東京ベイ感染症フォーラム | 当センターにおける後期高齢者肺炎の現状 | 浦安ブライトンホテル | 舩越 |
2014年10月 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急科専修医教育における360度評価の有用性 | 国谷 | |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 飲酒後頭部打撲に対する頭頸部CTの有用性の検討 | 福岡国際会議場 | 岩崎 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 特発性大網出血の一例 | 福岡国際会議場 | 吉田 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | デバイスを用いた胸骨圧迫の質に関わる因子の研究 | 福岡国際会議場 | 大高 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 当センターのdoor-to-baloon-timeへの影響因子 | 福岡国際会議場 | 菅原 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 同一トリアージ区分における救急搬送症例とwalk in 症例での入院率の比較 | 福岡国際会議場 | 竹内 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 当センターへ鼻出血を主訴に救急搬送された患者の転帰の検討 | 福岡国際会議場 | 瀬良 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | ERにおける縫合処置の合併症発生率と因子に関する後ろ向き研究 | 福岡国際会議場 | 三反田 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 当センター救急外来における72時間再来症例の検討 | 福岡国際会議場 | 瀬田 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 下部消化管出血において緊急の介入が必要な患者はどのような因子をもっているか | 福岡国際会議場 | 石上 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 小児の処置時鎮静の実態 | 福岡国際会議場 | 有野 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 救急外来でのRapid Sequence Intubation (RSI) におけるロクロニウムの投与量と成功率の検討 | 福岡国際会議場 | 内御堂 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 院外心停止患者における医療施設での不応需の影響 | 福岡国際会議場 | 山内 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | コンビニ来客数と救急受診患者数の相関性についての検討 | 福岡国際会議場 | 関 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 高齢者の施設タイプ別、救急患者におけるトリアージと入院 率 の検討 | 福岡国際会議場 | 中澤 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 当センターにおけるシフトワークの満足度と充実感についての検討 | 福岡国際会議場 | 溝辺 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 病院外心停止患者に対する病院前薬剤投与及び初回薬剤投与時間についての検討(SOS-KANTO報告) | 福岡国際会議場 | 本間 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 米国における救急医学卒後研修の質管理 | 福岡国際会議場 | 志賀 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | ER型救急における医療安全 MandM 画像チェック体制 帰宅指示 電子カルテ | 福岡国際会議場 | 志賀 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 救急外来における高齢者診療は入院の予測が難しく油断できない。~ER型中核病院のトリアージデータから~ | 福岡国際会議場 | 舩越 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 心肺蘇生においてアミオダロンの投与量が心拍再開後入院に与える影響についての検討(SOS-KANTO報告) | 福岡国際会議場 | 舩越 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 高齢者の医療資源は,だれが決めるべきか。高齢者の思いは? | 福岡国際会議場 | 嘉村 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | 当センターの救急後期研修を対象とした,マルチプルタスクシミュレーションの実際と成果について | 福岡国際会議場 | 髙橋 |
2014年10月 | 第42回日本救急医学会総会 | ER型病院においての他科医師の救急科への印象度調査 | 福岡国際会議場 | 中島 |
2014年8月 | 総合診療フォーラム | 外来診断学を武器にERへ | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2014年7月 | 第46回日本医学教育学会大会 | 救急科後期レジデントが地域医療をすること、得られるもの,気づきに関するアンケート調査 | 和歌山県立医科大学 | 舩越 |
2014年7月 | 第46回日本医学教育学会大会 | Web会議サービス(Vcube)を利用した他院研修中も参加可能な通年カンファレンス参加システムの有効性について | 和歌山県立医科大学 | 東 |
2014年7月 | 第46回日本医学教育学会大会 | (第一回シムリンピック運営委員) | 和歌山県立医科大学 | 志賀 |
2014年6月 | ICEM 2014 | Impact of Alcohol IntoxicaBon on Bicycle-related Injuries in Japan: A warning to the common thoughtless misbehaviors. | HONG KONG CONVENTION AND EXHIBITION CENTRE | 本間 |
2014年5月 | 2014 SAEM Annual Meeting | Are Frequent Presenters's Characteristics Same Internationally? -characteristics Identified In Japanese Population- | The Sheraton Dallas Hotel | 竹内 |
2014年5月 | 2014 SAEM Annual Meeting | Emergency Airway Simulation Based Training Changes Clinical Behaviors of Emergency Physicians | The Sheraton Dallas Hotel | 溝辺 |
2014年5月 | 2014 SAEM Annual Meeting | Are There Differences In Clinical Outcomes Of Patients With Out Of Hospital Cardiac Arrest Between Physician Led Prehospital Team Versus Paramedic Led Prehospital Team? | The Sheraton Dallas Hotel | 関 |
2014年5月 | 2014 SAEM Annual Meeting | When and who needs North American style Emergency Medicine in Japanese Medical fields?" | The Sheraton Dallas Hotel | 志賀 |
2013年度の救急集中治療科 救急外来部門の学会・研究会をご案内いたします。
2014年3月 | 第7回 日本蘇生科学シンポジウム | 病院外心停止患者に対する接触時波形別の病院前薬剤投与についての検討(SOS-KANTO中間解析報告) | 国立京都国際会館 | 本間 |
2014年2月 | 日本集中治療学会全国集会 | 救急外来からICUに入室した高齢者におけるcodeと、重症度と転帰への関連性の検討 | 舩越 | |
2014年1月 | IMSH 2014 | The Comparison of Success Rates in CVC insertion and LP Procedures between Medical Students and Interns: Does Experience Count to Succeed in the Procedures? | Moscone Convention Center | 髙橋、山内 |
2014年1月 | IMSH 2014 | (Abstract reviewer及びPoster session professor round) | Moscone Convention Center | 志賀 |
日本プライマリ・ケア連合学会秋季生涯教育セミナー | 地域医療の第一線で小児医療を提供する医師の学びの実際と生涯教育のあり方を考える | 大阪科学技術センター | 舩越 | |
2013年11月 | AHA ReSS 2013 | Association Between Pre-hospital Intubation, Epinephrine And Neurological Outcome Following Out-of-hospital Cardiac Arrest In Japan -SOS-KANTO 2012 study interim report- | Dallas Convention Center | 本間 |
2013年10月 | DtoD救急救命塾 | 鎮静ワークショップ | 東京医療専門学校代々木校舎 | 本間舩越 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | トリアージと診療プロトコルで救急医は就学児の診療が可能か? | 東京国際フォーラム | 志賀 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 救命センターと共存するER施設が地域に貢献できる状況・症例とは? | 東京国際フォーラム | 志賀 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 白熱M&Mカンファレンス | 東京国際フォーラム | 志賀 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 院外心肺停止におけるプレホスピタルでの気道確保器具と所要時間についての検討(SOS-KANTO 2012中間解析報告) | 東京国際フォーラム | 本間 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | あるER型二次救急病院における専門科緊急対応が必要であった症例の割合の検討 | 東京国際フォーラム | 本間 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 事前登録制に向けた当センター救急科後期研修プログラムの工夫とレジデントのニーズ | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | Japan Tirage & Acuity Scale(JTAS)における緊急度評価の正確性の検討 | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 緊急気管挿管におけるフェンタニル投与量の血圧・脈拍に対する影響 | 東京国際フォーラム | 嘉村 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 高齢者のリビングウィルの現状とその取り組み | 東京国際フォーラム | 嘉村 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおける、救急部後期研修医に対するシミュレーション教育の実際と成果について | 東京国際フォーラム | 髙橋 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおけるスケジュールソフトを使用したシフト作りに関して | 東京国際フォーラム | 髙橋 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 救急医対象気道管理コース(SHEAR)の開催と満足度調査について | 東京国際フォーラム | 中島 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 成人市中肺炎の予後を予測する、A-DROPシステムの外的妥当性の検討 | 東京国際フォーラム | 三反田 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 小腸閉塞の症状を主訴に受診した結核患者の1例 | 東京国際フォーラム | 関 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおける脳梗塞と脳出血患者における来院時血圧の検討 | 東京国際フォーラム | 瀬田 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | コーラ多飲により四肢麻痺を来した一例 | 東京国際フォーラム | 瀬田 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおける、救急部後期研修医に対する緊急気道管理シミュレーション教育の成果について | 東京国際フォーラム | 溝辺 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 初診時に診断に難渋した急性炎症性脱髄型多発神経炎を呈した2例の報告 | 東京国際フォーラム | 岩崎 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 小児創傷処置に対するLET使用経験と鎮静についての検討 | 東京国際フォーラム | 岩崎 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 病院前心肺停止(OHCA)に対する病院前気管挿管の2005年から2011年の変化 | 東京国際フォーラム | 菅原 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センター救急外来における頻回受診者(frquent flyer)の検討 | 東京国際フォーラム | 竹内 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 飲酒が自転車運転に与える医療経済的影響 | 東京国際フォーラム | 山内 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センター救急科における画像読影報告システム:現状とこれからの展望 | 東京国際フォーラム | 山内 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 緊張性気胸との鑑別に苦慮した偽性気胸の1例 | 東京国際フォーラム | 中澤 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 院外CPAに対するAED使用率の2005年から2011年の変化(ウツタイン様式統計から) | 東京国際フォーラム | 関 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | ランニング後に失神しトロポニンI上昇を認めた小児の一例 | 東京国際フォーラム | 有野 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センター救急科における血液培養コンタミネーション割合の改善への取り組み | 東京国際フォーラム | 内御堂 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 急性腎盂腎炎における血液培養検査の意義の検証 | 東京国際フォーラム | 内御堂 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 肺腫瘍を背景とした多発塞栓症による脳幹・視床梗塞のため意識障害を来したと考えられる一例 | 東京国際フォーラム | 内御堂 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 当センターにおけるコードステータスの認識 | 東京国際フォーラム | 瀬良 |
2013年10月 | 第41回日本救急医学会総会・学術集会 | 外傷患者の病院前搬送における頚椎カラー着用の現状とその問題点 | 東京国際フォーラム | 東 |
2013年10月 | Asia Pacific Meeting on Simulation in Healthcare | The Pros and Cons of Power Differentials in Team Performance and Learning | Grand Hyatt Shanghai hotel , Shanghai, China | 志賀 |
2013年10月 | Asia Pacific Meeting on Simulation in Healthcare | Assessment of Team Performance in Simulation | Grand Hyatt Shanghai hotel , Shanghai, China | 志賀 |
2013年8月 | ACEP2013 | Comparison of advanced airways in the initial airway management of prehospital cardiac arrest-Are there any differences? -SOS-KANTO 2012 study interim report- | Washington State Convention Center | 本間 |
2013年8月 | ACEP2013 | Can we appropriately triage emergency patients using simplified JTAS based triage scale? | Washington State Convention Center | 舩越 |
2013年7月 | 第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 病院外心肺停止患者に対する病院前薬剤投与及び気管挿管についての検討 | 東京国際フォーラム | 本間 |
2013年7月 | 第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | アミオダロンの投与方法・投与量と蘇生影響について | 東京国際フォーラム | 舩越 |
2013年7月 | 第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 救急隊連絡ノートを活用したプレホスピタル連携 | 東京国際フォーラム | 瀬田 |
2013年7月 | 第35回日本中毒学会総会・学術集会 | アルドステロン受容体拮抗薬の内服を契機に発症したリチウム中毒の症例 | 大阪国際交流センター | 東 |
2013年7月 | 第35回日本中毒学会総会・学術集会 | 救急医研修プログラムにおいて中毒研修は重要なコンテンツの1つである | 大阪国際交流センター | 舩越 |
2013年7月 | 第45回日本医学教育学会大会 | シミュレーション指導者講習SSIDのカリキュラム作成 | 千葉大学亥鼻キャンパス | 志賀 |
2013年7月 | 第45回日本医学教育学会大会 | 救急医対象気道管理コース(SHEAR)の開催と満足度調査について | 千葉大学亥鼻キャンパス | 中島 |
2013年7月 | 第45回日本医学教育学会大会 | PCPS挿入時の循環動態把握のためのシミュレーターの作成 | 千葉大学亥鼻キャンパス | 本間 |
2013年7月 | 第45回日本医学教育学会大会 | 当センターにおける、救急部後期研修医に対するシミュレーション教育の実際と成果について | 千葉大学亥鼻キャンパス | 髙橋 |
2013年7月 | 第45回日本医学教育学会大会 | 後期研修医を対象とした中心静脈カテーテル留置のシミュレーションを通して考える初期臨床研修の問題点 | 千葉大学亥鼻キャンパス | 森 |
2013年7月 | 第45回日本医学教育学会大会 | カリキュラムにおけるアウトカムの設定をいかにすべきか。Competenceからcapabilityへ | 千葉大学亥鼻キャンパス | 舩越 |
2013年7月 | 第45回日本医学教育学会大会 | 当センターにて救急部看護師を対象に行なったファカルティデベロップメントコースに関しての報告 | 千葉大学亥鼻キャンパス | 嘉村 |