2019年度の救急集中治療科 救急外来部門の商業誌・書籍をご案内いたします。
心肺蘇生 | 本間 | Hospitalist(ホスピタリスト) Vol.7 No.4 2019(特集:内科エマージェンシー) |
編集 | 舩越 | Hospitalist(ホスピタリスト) Vol.7 No.4 2019(特集:内科エマージェンシー) |
FAST | 森田、舩越 | Emer-Log2019年夏季増刊 若手医師・ナースのための救急エコーは、こう見る・こう使う |
SMA血栓塞栓症 | 田中、本間 | Emer-Log2019年夏季増刊 若手医師・ナースのための救急エコーは、こう見る・こう使う |
腹部各臓器の描出 | 小野寺、本間 | Emer-Log2019年夏季増刊 若手医師・ナースのための救急エコーは、こう見る・こう使う |
de Quervain病 | 櫻井、舩越 | 総合診療 第29巻 第5号 一般外来で診断できたら「えっへん!」な疾患38 |
胸痛・動悸・息切れ・浮腫へのアプローチ | 飯塚、舩越 | 循環器ジャーナル2020 No.2 心エコー図で何を見る? |
心不全 | 清水 | medicina 2020年2月号 臨床に役立つ解剖・生理学 |
DKA | 清水 | medicina 2019年09月号 スマートな腹痛診療 |
分担翻訳 | 舩越 | 救急画像ティーチングファイル |
分担執筆 | 舩越 | あの先生にちょっと聞きたい! イマドキ医師の指導に困ったとき |
部門内で全て執筆 | 志賀、舩越、嘉村、髙橋、中島、本間、森、東、瀬田、瀬良、関、大高、溝辺、竹内、菅原、岩崎、内御堂、三反田、有野、中澤 | 考えるER-サムライ・プラクティス 第2版 |
頭部CT | 舩越 | Emer log |
分枝動脈のCTの読み方がわかる 腹部CTに隠された醍醐味を楽しむ | 舩越 | レジデントノート 2019/7 |
救急集中治療領域の異物の見方 | 舩越 | 画像診断 11月号 |
東京ベイの場合 | 舩越 | 救急医学増刊 ERデザイン |
2018年度の救急集中治療科 救急外来部門の商業誌・書籍をご案内いたします。
中心静脈穿刺 | 岩田,舩越 | 臨床で活かす心エコー図法のすべて |
本間 | 重症患者管理マニュアル | |
部門内で執筆、編集 | 部門内で執筆 | tarascon emergency medicine |
養護教諭のためのフィジカルアセスメント (心肺停止) | 本間 | 健康教室 2019年3月号 |
養護教諭のためのフィジカルアセスメント (アナフィラキシー) | 山形 | 健康教室 2019年2月号 |
養護教諭のためのフィジカルアセスメント (頭痛) | 舩越 | 健康教室 2018年7月号 |
気道 | 福山、高橋 | Point of care 超音波、治療、南山堂、2018. vol100.no5. 559-562. |
救命救急処置 など(分担執筆) | 当直医マニュアル2018 |
2017年度の救急集中治療科 救急外来部門の商業誌・書籍をご案内いたします。
胸膜炎 | 飯尾 本間 | emergency care 2017夏季増刊号 救急ナースのための超はやわかり疾患ブック |
分担執筆 | 志賀、舩越、本間、中島、溝辺、高橋 | 研修医指南書 「今の若者は・・・」って、嘆いていませんか? |
分担執筆 | 志賀、舩越、本間、中島、溝辺、高橋、沼田、菅原、瀬田、岡野、三反田、福山、石丸、木村信彦、横山、石上、國谷 | ER・救急999の謎 |
レジデントノート増刊 | 舩越監修 多数執筆 | 救急外来における画像診断 |
救命救急処置 など(分担執筆) | 本間 | 当直医マニュアル2017 |
竹内 本間 | レジデントノート7月号 2017 | |
急性冠症候群を確実に除外するには4時間? 2時間? それとも1時間? さまざまなプロトコールをどう活用するか? | 小中 本間 | Heart View 2017年11月増刊号 一人の診療であわてないために! 病状と検査結果から導き出す確定診断のコツ |
両下肢と下腹部の違和感を訴えた62歳女性 | 舩越 | 外来診療のuncommon disease Vol. 2 |
管物の管理 | 國谷 舩越 | レジデントノート増刊 入院患者管理パーフェクトpart2 |
左側腹部痛 | 舩越 | medicina 4月号 すぐに役に立つ救急画像診断 |
X線の見る診るポイント 胸部X線 見る診るポイント 胸腔ドレーン | 桑名 舩越 | EMERGENCY CARE 2017 9月号 |
今日から変わる、伝わるコンサルテーション | 月間レジデント2017 7月 | |
過換気 | 溝辺 | レジデントノート増刊「マイナーエマージェンシーこんなときどうする?」 |
2016年度の救急集中治療科 救急外来部門の商業誌・書籍をご案内いたします。
救命救急処置 など(分担執筆) | 本間 | |
めまいの画像診断 | 舩越 | レジデントノート3月 |
高橋 | レジデントノート4月号 2016 | |
骨粗鬆症 医学書院 | 飯尾 | 外来診療ドリル 診断&マネージメント力を鍛える200問 |
部門内で分担執筆 | 本間 舩越 石上 木村 竹内 有野 | 処置時の鎮静・鎮痛ガイド |
Procedural Sedation Course(処置時の鎮静コース)について教えてください 他 | 本間 | あらゆる場面で使える 鎮静・鎮痛Q&A96 |
胸痛など(分担執筆) | 本間 | EBM救急医学 |
嘉村 髙橋 溝辺 本間 舩越? | AMLSテキスト | |
インフュージョンPTAカテーテルマルチフラッシュの使用経験 | 舩越 | Rad Fan 2016年秋号 |
頭痛の患者さん 帰す判断をしたけれど… | 福山 舩越 | レジデントノート 2016 7号 |
電解質異常を治療する輸液戦略 高カリウム血症の緊急対応 | レジデントノート 2016 4号 | |
めまいの画像診断 どんなときに撮像すべき? | 舩越 | レジデントノート 2016年 3月 |
部門内で分担執筆 | 医師人生は初期研修で決まる!って、知ってた? |
2015年度の救急集中治療科 救急外来部門の商業誌・書籍をご案内いたします。
動悸・息切れが主訴の患者に出会ったら ヤバい病気の見分け方のコツ | 関、志賀 | 総合診療 |
救命救急処置 など(分担執筆) | 本間 | 当直医マニュアル2015 |
87.低カリウムと低マグネシウムの関係 | 関 | ICU完全攻略 トラブルシューティング |
98.カテーテル感染が疑われたらすぐ抜去? | 関 | ICU完全攻略 トラブルシューティング |
後輩の教え方前編 | 舩越 | レジデントノート2月 |
後輩の教え方後編 | 舩越 | レジデントノート3月 |
マイナーエマージェンシー 眼外傷 | 舩越 | ERマガジン |
部門内で分担執筆 | 監修:志賀 編集:髙橋、中島 執筆:有野、内御堂、菅原、嘉村、関、瀬田、竹内、舩越、本間、溝辺 | 必勝!気道管理術 ABCははずさない |
コラム7 胸痛患者,ERでのlow risk群の見分け方:どういった患者は帰宅可能か? | 舩越、本間 | Hospitalist(ホスピタリスト) Vol.3 No.3 2015(特集:循環器疾患1 虚血性心疾患) |
どのタイミングで救急紹介すべきか | 舩越 | Gノート |
女性の急性腹症 | 舩越 | 救急医学 |
羊土社 | EMA教育班 舩越、中島が分担執筆 | 主訴から攻める心電図 |
米国救急レジデント meet 日本の救急レジデント 〜日米ERチーフレジデントによる座談会~ | 本間 竹内 関 瀬田 | レジデントノート5月号 2015年 |
2014年度の救急集中治療科 救急外来部門の商業誌・書籍をご案内いたします。
初期対応から意識しておくリスク管理 | 竹内、志賀 | レジデントノート 2014年5月号 Vol.16 No.3 |
監修:志賀 執筆:舩越、髙橋、中島 | 実践シミュレーション教育 医学教育における原理と応用 | |
分担執筆 | 志賀、舩越、瀬田、菅原、内御堂 | |
部門内で全て執筆 | 志賀、舩越、嘉村、髙橋、中島、本間、森、東、瀬田、瀬良、関、大高、溝辺、竹内、菅原、岩崎、内御堂、三反田、有野、中澤 | 考えるER-サムライ・プラクティス |
4-4 [コラム]過去の薬剤介入試験 | 本間 | INTENSIVIST Vol.6 No.4 2014 (特集:PCAS) |
[危険な失神・一過性意識障害]アナフィラキシー | JIM 2014年1月 Vol 24 No.1 | |
高橋 | ERマガジンvol.11 No.3 | |
皮膚のマイナーエマージェンシー | 高橋 | レジデント9月号 2014 |
2013年度の救急集中治療科 救急外来部門の商業誌・書籍をご案内いたします。
本間 志賀 | 救急・集中治療 vol25 | |
近年の蘇生のコントラバーシー | 嘉村 | 臨床に直結する集中治療のエビデンス ベッドサイドですぐに役立つリファレンスブック |
triple Hは過去の治療法になったのか | 舩越 | |
救命救急処置 など(分担執筆) | 本間 | 当直医マニュアル2014 |
分担執筆 | エラーを防ごう! 救急M&Mカンファレンス: 成功するM&M導入のためのStep by Step |