新着記事

麻酔科 診療実績

麻酔科の各年(1月~12月集計)症例数(麻酔科管理症例のみ)の診療実績をご報告い…
Read More

麻酔科のご紹介

診療体制

常勤の麻酔科医5名のスタッフが、術前診察から術中管理を行い、術後の評価までを行っています。各診療部と密に連携し、患者さんの安全確保を第一義としながら、迅速かつ安定した術野の提供を目標に日々勤務しています。
当センターの中央手術室はハイブリッド手術室を含む6室が稼働しています。また血管造影・IVR室での全身麻酔症例も麻酔科で行っています。2015年度の当センター手術件数は3,158例で、うち2,549例(80.7%)が麻酔科管理症例となっています。
また、週2日のペインクリニック外来では、疼痛性疾患だけでなく、顔面神経麻痺や自律神経疾患に対し、各種神経ブロックや薬物療法を通じて加療を行っています。
当センターの一つの特徴として、心臓血管外科の症例も多く、かつMICS手術やTAVIの麻酔も豊富に経験することが可能です。
また、2017年4月から日本心臓血管麻酔科学会認定施設となり、下記に示す通り症例も豊富であることから2020年以降も心臓血管麻酔専門医の受験資格を得られることが可能です。

診療科の特色

麻酔科指導医1名、麻酔科専門医1名を中心に、多彩な手術をこなしています。
心臓血管麻酔専門医が2名在職しており、ハートチームの一員として治療にあたっています。
現在コンスタントに行われている手術には整形外科、脳神経外科、外科、産科・婦人科手術に加え、新生児、乳児の手術、心臓血管外科手術など、その術式や症例は多岐にわたります。
また予定手術同様、各科の緊急手術にも数多く対応しています。
整形外科手術では、適応があれば積極的に末梢神経ブロックを併用し、術後早期の疼痛除法に努めています。
ペインクリニック外来では、ペインクリニック専門医(町 俊夫)がいろいろな痛みに対し、集学的治療を行っています。

治療方針

地域に密着した急性期病院である当センターにおいて、手術室の果たす役割は大変大きいと考えています。当センターが掲げている高齢者医療、救急医療、小児医療、周産期医療という4つの役割に、手術部門として貢献することが重要と考えています。特に緊急症例に対しては、他職種と連携して、常に迅速かつ柔軟な対応を心がけ、治療の機会を逸することの無いようにしています。日々の診療に際しては、蓄積されたエビデンスを念頭に置きつつ、最新の知見も取り入れ、個々の患者主体の医療を目指しています。

指導体制 〜当センターは心臓血管麻酔専門医認定施設です〜

当センターには日本麻酔科学会専門医、心臓血管麻酔専門医が複数存在し、心臓血管麻酔を中心とした幅広い麻酔を勉強することが可能です。


ペインクリニック外来のご案内

外来診療担当医のご案内

当科の外来担当医表はこちらからご覧頂けます。

スタッフ紹介

小野寺 英貴

麻酔科部長

深津 健

麻酔科 医長

日下部 良臣

麻酔科 医長

石橋 智子

麻酔科 医員

岩野 雄一

麻酔科 医員

飯田 貴之

麻酔科 医員

壇 香里

麻酔科 医員

診療実績

施設認定

学会・協議会名施設認定
日本麻酔科学会麻酔科認定病院
日本心臓血管麻酔学会認定施設

当センターの施設認定一覧はこちら

メニュー